■全国消防長会四国支部消防職員意見発表会に出場
11月20日に行われた全国消防長会徳島県支部消防職員意見発表会において東消防署の美馬未来音消防士が最優秀賞となり徳島県13消防本部の代表として4月に行われる四国大会に出場します。
この発表会は、職務を通じての体験、業務に対する提言や取り組むべき課題などについて自由に発表し、消防業務の諸問題に関する一層の意識の高揚や知識の研さんを図ることを目的としています。
美馬消防士は、「仕事も家庭も欲張れる環境へ」と題して男性の多い職場において女性の働きやすい職場環境作りをテーマとして意見の発表を行いました。今後、四国大会において最優秀賞となると全国大会へ出場となります。
■藍のふるさとを歩くVOL.3 藍商が残した西麻植地区の遺産を訪ねて
11月24日に藍商人が残した西麻植地区の遺産をめぐるウォークが開催されました。西麻植会館前の石碑、江川遊園地跡、西麻植駅、西麻植八幡神社の備前焼陶製狛犬などをめぐり、藍商人が多額の私費を投じて西麻植地区に遺産を残している説明に、参加者は熱心に聞き入っていました。
■美郷梅酒まつり
11月23・24日の2日間、美郷地区で、第14回美郷梅酒まつりが開催されました。
会場は、梅酒を製造・販売する「東野リキュール製造場」と「農事組合法人フジ」、「大畠酒造」のほか、「たねのや」と「美郷物産館」の5カ所で開催されました。参加者は、今年つけ込んだ新酒や熟成酒、軽食などの提供、地元特産品の販売など、各会場で秋の美郷を満喫しました。美郷では『美郷物産館20周年祭』と『TANE-ICHIみんなの文化祭2024』が同日に開催されたため、各会場に家族連れら大勢の参加者が訪れ、美郷全体が盛り上がった2日間となりました。
■堀内佳さん 人権コンサート開催
11月24日に吉野川市アメニティセンター、11月25日に鴨島東中学校で堀内佳さんによる「人権コンサート」が開催されました。
堀内佳さんは、高越小学校校歌を作詞・作曲されるなど、吉野川市にゆかりのある方で、命や人権などを主なテーマに、ギター弾き語りを行いました。参加者からは「元気をいただきました」「ずっと涙がとまりませんでした」などの声がありました。
■第92回四国菊花品評会
11月6日、市役所イベント広場で、四国菊花品評会の審査が行われました。会場に設置された花壇には、市内外の菊愛好家の皆さんが丹精込めて育てた立菊や懸崖などをはじめ、たくさんの作品が展示され、見物に訪れた人たちを楽しませていました。
表彰式は11月29日に吉野川市役所で行われました。入賞者は次の皆さんです(敬称略)。
表彰式後、永きにわたり菊花展に貢献されたことに対して、田村光男氏に感謝状が授与されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■100歳の誕生日おめでとうございます
▽入交秋子さん(山川町忌部) 大正13年10月20日生まれ
10月20日、入交秋子さん(山川町忌部)が100歳の誕生日を迎えられました。
入交さんは現在、施設で生活をしています。趣味や好きなことは、季節の花や野菜を育てることだそうです。また、詩を書くことも好きであったとのことでした。
日課にしていたことは、体が動く間は散歩や草取りをすること、近所の人や友達と時々会って世間話をすることだそうです。寝る前には、今日一日を振り返り日記を書き、そこには必ず感謝の気持ちと日々の平穏を願う言葉を記していたとのことでした。
長生きの秘訣は、日々規則正しく、よく食べてよく眠ること、いやなことがあってもくよくよせず前を向くことだそうです。
訪問当日は笑顔で祝い状を受け取られました。
吉野川市内の100歳以上の長寿者は48人(女性45人男性3人)になりました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>