文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば(1)

12/35

徳島県吉野川市

■重度心身障がい者等医療費の助成申請忘れはありませんか?
重度心身障がい者等医療費受給者証を所持する方は、医療機関などの窓口で支払いした医療費について、その領収書などを市に提出することで医療費の助成を受けることができます。(ただし、健康保険適用分に限る)
例)透析にかかる更生医療、療養介護医療、難病などの他制度の自己負担分、治療用装具を作ったときの費用、療養費(医師が必要と認めたはり・きゅう、あん摩マッサージ)など
受給者証を所持する方で、払い戻し手続きをしていない方は社会福祉課まで問い合わせください。

▽注意
令和6年10月~後発医薬品がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合、医療保険の患者負担分以外に「特別料金」の支払いが必要となりましたが、特別料金分については、重度医療助成対象外です。(特別料金の詳細については、厚生労働省のホームページなどで確認ください。)

問い合わせ:社会福祉課 障がい福祉係
【電話】22-2263【FAX】22-2260

■緊急通報装置貸与事業について
ひとり暮らし高齢者および重度身体障がい者などの方に緊急通報装置を貸与します。急病などの緊急時に適切な対応を図り、安心して在宅生活が送れるよう支援します。
▽通報の流れ
「利用者の通報→ベルセンター→協力員」となります。利用者の状態にあわせてベルセンターが救急者を呼びます。呼びかけに応じないなど利用者の状態がわからない場合は、協力員や民生委員に連絡し状態を確認します。
▽対象者
ア 慢性的な疾患などにより常時注意を要する65歳以上のひとり暮らし高齢者
イ 満75歳以上のひとり暮らし高齢者
ウ ひとり暮らし重度身体障がい者
固定電話機を接続することができること。
対象者の近隣に居住する協力員を2人以上置くことができること。
▽申請方法
長寿いきがい課(本館2階)へ申し込みください。

問い合わせ:長寿いきがい課
【電話】22-2264【FAX】22-2260

■避難行動要支援者名簿のご案内
災害時に避難支援を必要とする方の情報を本市に登録しておき、同意された場合、支援機関や支援者へ情報提供することで、平時から連携を整えておくための制度です。
※名簿に登録することで、避難支援を保証するものではありません。
▽訪問調査について
対象者の把握および情報の更新のため、民生委員に訪問調査をお願いしています。訪問があった際は、調査に協力をお願いします。
▽登録要件
(1)寝たきり高齢者(65歳以上)
(2)ひとり暮らしの高齢者(65歳以上)
(3)後期高齢者のみの世帯(75歳以上の複数人で暮らしている方)
(4)身体障害者手帳(1級・2級)
(5)療育手帳(A判定)
(6)精神障害者保健福祉手帳(1級・2級)
(7)要介護3以上
(8)特定疾患
(9)その他、災害時の避難に支援が必要な方
※長期入院中の方、施設入所者は除きます。

問い合わせ:社会福祉課 地域福祉係
【電話】22-2261【FAX】22-2260

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU