文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば(3)

14/35

徳島県吉野川市

■全国一斉情報伝達試験を実施します
全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用し、全国一斉情報伝達試験を実施します。防災行政無線の放送、防災・行政メールの送信などが行われます。
日時:2月12日(水) 午前11時頃

問い合わせ:危機管理課
【電話】22-2235【FAX】22-2248

■森林作業機械購入補助事業のお知らせ
森林整備および里山林の保全管理のため、森林環境譲与税を活用して、森林作業機械の購入を補助するための事業です。
▽補助対象者
吉野川市内に住所を有する個人または法人
1.森林法で定められた森林を市内に所有する者
2.森林法で定める市内に在する森林について、伐採の権原を有する森林管理を実施する団体

▽補助対象経費
森林の整備および里山林の保全管理に必要とされる機械の購入に必要な経費で、機械は新品の物で1台まで
※対象機械はチェーンソー、チッパーなどの森林作業機械
※補助金額は購入価格の2分の1以内で、上限は25万円

▽申請に必要なもの
1.補助対象費用の見積書の写し
2.機械の仕様などが確認できる書類またはカタログの写し
3.所有している森林の位置図および森林を所有していることが確認できる書類

詳しい申し込み方法などは、市ホームページを確認するか農林業振興課へ問い合わせください。

問い合わせ:農林業振興課
【電話】22-2228【FAX】22-2237

■不用となった公有財産を売却します
本市では、不用となった公有財産を、「KSI官公庁オークション」のインターネットシステムを利用して売却しています。
参加方法や売却物件などは本紙掲載二次元コードから確認してください。
※次回は、1月15日(水)午後1時公開開始です。

問い合わせ:財務課
【電話】22-2221【FAX】22-2244

■令和7年度小規模工事等受注希望者の登録申請のお知らせ
本市が発注する小規模な工事などの受注を希望する方を登録し、市内小規模事業者の受注拡大を図ることを目的とした『小規模工事等受注希望者登録制度』の登録申請を受け付けます。
対象となる工事:1件が20万円未満の軽易な工事や修繕など
※登録要件があります。詳細は、市ホームページをご覧ください。
受付期間:2月3日(月)~3月21日(金)(土・日・祝日は除く)

問い合わせ・提出先:監理課
【電話】22-2252【FAX】22-2239

■令和7年度有害鳥獣侵入防止柵貸与事業
イノシシ、シカなどによる中山間地域の農作物被害を防止するため、3戸以上の農業者が共同で侵入防止柵を設置し管理する場合に、必要な資材を貸与します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※申し込み多数の場合は、貸与できないことがあります。
申請期限:2月14日(金)

問い合わせ・申し込み:農林業振興課電話
【電話】22-2228【FAX】22-2237

■市税などの「口座振替収納済通知書」の廃止について
市税などを口座振替により納付されている方に、「口座振替収納済通知書」を送付していましたが、経費削減および省資源化の観点から、令和7年度から廃止します。
▽「口座振替収納済通知書」を廃止する市税など
市県民税固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税後期高齢者医療保険料、介護保険料

▽軽自動車税の納税証明書について
令和5年1月から、軽自動車検査協会が納付情報をオンライン上で確認できるようになり、納税証明書の提示が原則不要(小型二輪(250cc超)は令和7年度から)となりました。
※税務課窓口および各支所では、引き続き「継続検査用(車検用)軽自動車税納税証明書」(無料)を発行しますので、必要な場合は交付申請してください。

▽確定申告について
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料を社会保険料控除として申告する場合は、納付額(口座振替額)を記載すれば証明書の添付は必要ありません。公的な証明書が必要な際は、各担当課窓口および各支所で交付申請してください。年金からの天引きでお支払いの方は、日本年金機構などから1月に送付される「公的年金等の源泉徴収票」を利用してください。

問い合わせ:
市県民税 固定資産税、軽自動車税…税務課【電話】22-2215
国民健康保険税 後期高齢者医療保険料…国保年金課【電話】22-2213
介護保険料…長寿いきがい課【電話】22-2264

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU