■確定申告はスマホとマイナポータル連携で便利に!!
▽確定申告書は、スマホで作成できます
・スマホで国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスすれば、画面の案内に沿って入力するだけで申告書が作成できます。
・作成した申告書はそのままe-Taxを利用して送信できるほか、印刷して郵送などで税務署に提出することもできます。
・消費税や贈与税の申告書もスマホで作成可能です。
▽e-Taxの5つのメリット
・自宅から申告可能
・確定申告期間24時間利用可能 ※メンテナンス時間を除きます
・申告書がデータで取得可能
・添付書類提出不要 ※一部の書類を除きます
・早期還付(3週間程度で還付) 書面提出の場合は1カ月~1カ月半程度で還付
▽税務署での申告書作成もスマホで
税務署での申告書作成は自身のスマホを使い、自身で操作して作成・申告を行います。
◎税務署の確定申告会場
日時:2月17日(月)~3月17日(月)の平日
受付時間 午前8時30分~午後4時
相談開始 午前9時〜
・入場される場合は、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要です(LINEアプリでオンライン事前発行または確定申告会場で当日配付)。
・川島税務署には資産税担当職員が常駐していませんので、税務署の確定申告会場で贈与税・譲渡所得の相談を希望される方は、必ず上記期間での相談をお願いします。
・確定申告書の作成に必要な書類のほか、以下のものを持参してください。
□マイナンバーカード
□マイナンバーカード読取対応のスマホ
□マイナンバーカードのパスワード2種類
(1)署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字)
(2)利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
※パスワードの有効期限を確認してください。
■国税相談専門ダイヤルについてのお知らせ
電話で解決「電話相談センター」へつながります。
国税相談専用ダイヤルへ電話する【電話】0570-00-5901(コクゼイ)(全国一律料金)
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時(土日祝日および12月29日〜1月3日を除く。)
音声案内に沿って、次の「1」〜「6」を選択します。
(令和7年1月17日(金)から3月17日(月)までの確定申告期には、「0」確定申告が追加されます。)
「1」所得税
「2」源泉徴収、年末調整、支払調書
「3」譲渡所得、相続税、贈与税、財産評価
「4」法人税
「5」消費税、印紙税
「6」その他
・相談内容によっては、所轄の税務署へ相談をお願いする場合があります。
・税務署、業務センター室からのお尋ねに関する質問については、所轄の税務署、業務センター室へ問い合わせてください。
・上記ナビダイヤルにつながらない場合は、所轄の税務署に電話して音声案内「1」を選択してください(「電話相談センター」につながります)。
問い合わせ:川島税務署
【電話】25-2211
<この記事についてアンケートにご協力ください。>