文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度4月からの石井町内の幼稚園・保育所等へ入所希望のみなさまへ

12/41

徳島県石井町

◆入園・入所にあたり支給認定の申請が必要になります。
「子ども・子育て支援新制度」では、幼稚園・保育所等を利用する場合は、教育・保育の必要性に応じ支給認定を受ける必要があります。
※保育所等には保育所(園)、認定こども園(保育部)が含まれます。

1号認定:教育標準時間認定 幼稚園へ入園希望の子ども。
2号認定:満3歳以上・保育認定 満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当する子ども。
3号認定:満3歳未満・保育認定 満3歳未満で「保育の必要な事由」に該当する子ども。

◆町立幼稚園等の申込みについての流れ
○幼稚園[教育標準時間・預かり保育]
・希望する幼稚園に入園申込書・支給認定申請書等を提出します。
・預かり保育を希望される場合は施設等利用給付認定申請書等も提出します。
・幼稚園を通じて支給認定証(1号)等が交付されます。
・新年度幼稚園の利用へ

資料配布期間:入園申込書等は、令和5年11月20日(月)から各幼稚園で配布
申し込み期間:令和5年12月1日(金)から令和5年12月18日(月)まで
受付場所:各幼稚園

幼稚園の預かり保育部分を利用される方は、児童の保護者、同居する親族等に保育が必要である事由が必要です。(下記の『○保育の必要性の事由』を参考にしてください)

幼稚園等関係のお問い合わせ先:石井町役場教育委員会
【電話】088-674-7505

入園についての詳しいことは幼稚園にお問い合わせください。
石井幼稚園【電話】088-674-1799
高原幼稚園【電話】088-674-4219
浦庄幼稚園【電話】088-674-4042
藍畑幼稚園【電話】088-674-4679
高川原幼稚園【電話】088-674-3442

◆石井町内の保育所等の申込みについての流れ
○保育所等〔保育短時間・保育標準時間〕
・石井町に「保育の必要性」の認定申請・入所申込みをします。(各種証明書等も必要です)
・保育の必要性の認定を受けます。
・入所内定通知書が届いた後、入所決定通知書が届きます。
・新年度保育所等の利用へ。

資料配布期間:入所案内と各種申請書等は、令和5年11月8日(水)~
配布場所:
・新規の方は子育て支援課
・継続児の方は各保育所等 で配布します。
申し込み期間:令和5年11月20日(月)から令和5年12月1日(金)まで
受付場所:新規の方は子育て支援課、継続の方は各保育所等で行います。

○保育の必要性の事由
児童の保護者、同居する親族等に保育が必要である事由が必要です
・就労(1月あたり64時間以上働くことが条件になります。)
・求職活動(起業準備を含む)
・就学(職業訓練など)
・疾病・傷害等
・病人の介護のため
・妊娠・出産のため(産前8週産後8週まで)
・親のいない家庭(死亡、行方不明、拘禁などの理由)
・災害復旧のため
・虐待やDVの恐れがあること
・その他、石井町が保育が必要と認める場合
※保育所については入所(園)すべき緊急性の高い児童の状態を考慮し、決定していきます。
※「集団に慣れさせるため」「友達を作るため」などの理由では入所できません。

保育所等関係の問い合わせ先:石井町役場子育て支援課
【電話】088-674-1623

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU