文字サイズ
自治体の皆さまへ

08_美波の文化・歴史を訪ねる

23/29

徳島県美波町

美波町の各所に残る文化財や史跡を写真とともに紹介していきます。
出典:美波町歴史散歩

■玉厨子(たまずし)山泰仙寺の丁石(ちょうせき)と座禅(ざぜん)石 町指定文化財
玉厨子山の西山の登り口より薬王寺奥の院である泰仙寺迄の参道に、丁石といわれる石標が古くから建てられています。砂岩で出来ていて高さは約50~60cmの四角柱で石面に丁=町数と施主の名が刻印されています。施主が山河内、西河内の玉厨子山麓の村の人達であります。登り口には「八丁」と刻まれた丁石が立ち、上に向かって一丁(109m)ごとに七丁、六丁と立てられて本堂の手前一丁で終わります。要するにこの丁石は泰仙寺への道のりを示す道案内であり、古くから当山の道しるべの役を担ってきた貴重な遺跡です。
八丁の登り口より約30分の所に本堂があり、「玉厨子山泰仙寺」と「本尊如意輪観世音菩薩」の墨書板が左右に懸かっています。この本堂から立派な門杉のある石段を降りたところに谷川があり、その谷間に「座禅石」を刻まれた上面が平らな大石があります。その昔、禅僧がこの石の上で座禅を組み、本堂に向かって読経しながら修業した遺跡であると言われています。

お問い合わせ:
日和佐公民館【電話】0884-77-0028
玉厨子山泰仙寺由岐公民館【電話】0884-78-0007

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU