街のあちこちで見かけるさまざまなシンボルマーク。
そのマークが示す意味や必要な配慮を理解し、皆で支えあう助けあいの社会をつくりましょう。街中でこれらのマークを見かけたときには、その意味について思い出してください。
もしかしたら、今まで気付かなかった場所や物にも、色々な思いやりが込められているかも知れません。
一人ひとりのちょっとした気配りで皆が住みやすいまちになります。
■建物やドアなどについているマーク
▽障がい者のための国際シンボルマーク
障がいを持つ人が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。
▽視覚障がい者のための国際シンボルマーク
世界盲人連合にて1984年に制定された盲人のための世界共通マークで、視覚障がい者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに設けられています。
▽ほじょ犬マーク
身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬などのことをいい、補助犬同伴のためのマークです。「身体障害者補助犬法」が施行され、公共施設・交通機関や店舗などで補助犬が同伴できるようになりました。
▽オストメイトマーク
人工肛門や人工膀胱を持っている人(オストメイト)のための設備があることを表しています。
■自動車や駐車場などについているマーク
▽身体障がい者標識
自動車運転者が肢体不自由であることを表しており、このマークをつけた車への無理な幅寄せや割り込みは道路交通法で罰せられます。
▽聴覚障がい者標識
自動車運転者が聴覚障がいであることを表しており、このマークをつけた車への無理な幅寄せや割り込みは道路交通法で罰せられます。
▽高齢者運転者標識
70歳以上の人が自分で運転する自動車につけるマークです。
▽身体障がい者等用駐車場(パーキングパーミット)
身体障がい者、高齢者、けが人、妊産婦等が利用できる駐車場を表しています。
パーキングパーミット利用証は徳島県が交付しています。
■身につけるマーク
鞄につけたキーホルダーなどにマークがついていたら席を譲るなどできることを考えましょう。
▽耳マーク
聞こえ方が不自由なことを表すと同時に、聞こえない・聞こえにくい人への配慮を表すマークです。窓口等に掲示されている場合は、聴覚障がい者へ配慮した対応ができることを表しています。
▽ヘルプマーク
義足や人工関節の使用、内部障害や難病、または妊娠初期の方など、外見からわからなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることができるマークです。
▽ハートプラスマーク
内部障がい、内臓疾患の存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られたマークです。このマークを着用した人を見かけたら身体の内部の障がいについて理解し配慮する必要があります。
▽マタニティマーク
周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするものです。妊産婦にやさしいまちづくりを推奨します。
町民一人ひとりが相手を思いやり、多様な価値観を認め合う社会をめざしましょう。
「心温かい人々が暮らす、にぎやかな過疎の町」美波町であり続けるために人権について考え守っていくことがまさに、“にぎやかそ”美波町まちづくりにつながります。このコーナーでは人権に対する思いを掲載していきます。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>