文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康だより

24/47

福岡県八女市

■健康コラム 慢性腎臓病(CKD)を知っていますか?[前編] ~CKDってどんな病気?~慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)は、腎臓の機能が徐々に低下していく病気です。自覚症状がないまま進行し、人工透析や腎移植が必要になることや、脳卒中や心筋梗塞を発症させることがあります。近年、患者数は増加し続けており、日本では8人に1人(約1330万人)がCKDと言われています。
腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組みとして、毎年3月の第2木曜日は「世界腎臓デー」になっています。この機会にCKDについて考えましょう。

○CKDとは
次の(1)と(2)の両方、またはどちらかが3か月以上続いている状態です。
(1)たんぱく尿が出ている
(2)糸球体ろ過量(GFR)が60ml/分/1・73平方メートル未満
これらは、尿検査や血液検査でわかります。

○腎臓の仕事
腎臓は、そら豆のような形の握りこぶしくらいの大きさの臓器で、腰のあたりに左右1個ずつあり、たくさんの大切な仕事をしています。

[腎臓の仕事]
・血液をろ過し、老廃物や余分な塩分を体から排出させる
・塩分と水分の排出量をコントロールし、血圧を調整する
・赤血球の産生を促すホルモンを分泌し、血液をつくる指令を出す
・体液量やイオンバランスを調整する
・ビタミンDを活性化させ、丈夫な骨をつくる

○CKDの原因と重症化の流れ
加齢による腎臓の働きの低下や腎炎が原因のこともありますが、肥満や高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病が原因の場合が増加しています。高血圧や糖尿病などで血管を傷めることにより、腎臓の働きが低下します。
生活習慣病とCKDは、互いに悪影響を及ぼし合います。食べ過ぎや飲み過ぎ、運動不足、喫煙などの生活習慣の積み重ねが重症化させるのです。

○CKD初期には自覚症状がありません
CKDは、初期にはほとんど自覚症状がありません。そのため、気づかないうちに進行してしまうことがあります。また、自覚症状がないことから、健診で腎臓の機能低下を指摘されても放置したり、治療を中断してしまうこともあります。これが患者を増加させている原因の1つにもなっています。
CKDが進行すると、むくみ、貧血、倦怠感、息切れ、夜間尿などの症状が現れてきます。しかし、症状を自覚する頃には、すでにかなり進行している場合が多いのです。腎臓はある程度悪くなってしまうと、自然に治ることはありません。
しかし、早期に治療を行うことで進行を抑えたり、症状を改善したりすることはできます。定期的に健診を受けることで、早期発見することが大切です。

今回の前編では、慢性腎臓病の原因や症状についてご紹介しました。次回の後編では、腎臓を守るポイントなどについてご紹介します。

問合せ:健康推進課保健指導係
【電話】23・1352

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU