文字サイズ
自治体の皆さまへ

島々の話題(1)

23/30

愛媛県上島町

■7/5(水) 〜地産地消〜地元の旬の食材を子ども達の学校給食へ 生産農家と3年生との交流会
岩城小学校において地域食材を学校給食に提供している「うまい会」の生産農家と3年生の児童との給食試食会が開催されました。児童たちはレモンタイムで農家の方から野菜のつくり方を教わり、トウモロコシ、オクラ、キュウリを栽培、収穫した感想や、クイズ、紙芝居にして発表しました。その後、児童と生産者が一緒に給食の試食を行いました。
献立は、豆腐の中華煮、地えびのから揚げ、青のり大豆、サラダうどん。この日の「うまい会」からの食材は、レモンポーク、玉ねぎ、キャベツ、きゅうりの4品です。生産者の方は、「3年生の農園の野菜が立派に育っているのでうれしい。」「私たちのことを思い出して、嫌いな野菜も食べてくれたら野菜を作る励みになります。」と話していました。

■7/8(土) 海岸清掃活動 「リフレッシュ瀬戸内」を実施しました
海水浴シーズン前にボランティアによる岩城島海岸全域の海岸清掃「リフレッシュ瀬戸内」を実施しました。小学生・中学生をはじめ、保護者、地元企業、役場職員など、計約170名の方々の参加をいただき、海岸に漂着したビン・カン・ペットボトル・発泡スチロール・流木等約1tのごみを回収することが出来ました。この「リフレッシュ瀬戸内」は、「受け継ごう きれいで豊かな瀬戸の海」を合言葉に、瀬戸内海沿岸の各地域で、だれもが参加しやすい「海岸清掃」を通じて、美しい瀬戸内を守ることの大切さを知ってもらおうという活動です。私たちの手ですばらしい上島の海の姿を未来に残しましょう。

■7/11(火) 社会を明るくする運動 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜
今年も各島の港で街頭キャンペーンを行い、伯方警察署、保護司会を中心にPR活動を行いました。

◇“社会を明るくする運動”とは?
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、今年で73回目を迎えました。

◇地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ
犯罪や非行をなくすためには、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることも大切なことです。

■7/12(水) 岩城小学校で「行政相談出前教室」 行政相談委員が6年生と話し合い
上島町内で、行政に関する苦情や相談を広くお聴きしている行政相談委員(村上政隆さん、中村美智子さん、山下正弘さん、山本詳子さん)4名と総務省愛媛行政監視行政相談センターによる「行政相談出前教室」が岩城小学校で開催されました。行政相談出前教室では、行政相談委員が、6年生20人を対象に、日常生活と行政との関わりや、行政相談による改善事例について紹介した後、児童がグループに分かれて、行政相談委員とともに、通学路など身近なところで困っていることがないかを話し合い、各グループの代表者が意見を発表しました。

■7/12(水) 愛媛県漁業協同組合岩城生名支所・生名保育所 マダイ稚魚放流体験学習
生名地区生名港横の海岸において、生名保育所の園児たちが、マダイの稚魚の放流を体験しました。園児たちは、「元気でね。」「大きくなってね。」と言いながら、大海原に泳いでいくマダイの稚魚を見送りました。この放流は、海域の資源回復および維持、そして環境保護につながり、漁獲量の増加や魚の安定供給が期待されています。

■7/12(水) 弓削高等学校学生寮整備工事 安全祈願祭
弓削中央公民館跡地において、弓削高等学校学生寮整備工事の安全祈願祭が行われました。安全祈願祭には、上村町長をはじめとする町関係者に、上島町議会議員・弓削高校関係者および工事関係者が出席し、工事の安全と速やかな工事進行を祈願しました。
この度建設される学生寮は、町内唯一の県立高校である弓削高等学校の更なる魅力化に向けての施策のひとつで、町外からの入学生の受け入れ態勢を充実させるため整備するもので、令和6年2月末に完成する予定です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU