文字サイズ
自治体の皆さまへ

【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.75

30/32

愛媛県久万高原町

今年度の新たな取組みと募集についてお知らせです。

■取組(1) 地域おこし協力隊の募集に向けた勉強会
一般社団法人えひめ暮らしネットワークの鍋島氏をメイン講師として招き、地域おこし協力隊制度導入に向けて職員を対象に研修を実施しています。協力隊本人、地域住民、そして行政の三者が満足できる活動のためにはどうしたらいいか、そして、どう定住・定着につなげるかなど学んでいます。
7月の職員会では、鍋島氏に「地域おこし協力隊制度と受入自治体が担う役割」について講演いただきました。

■取組(2) おためし地域おこし協力隊の実施
地域おこし協力隊の応募を検討している方対象に2泊3日のツアーを実施します。(申込受付終了。追加募集の場合は、ホームページにてお知らせします。)

■令和6年度地域おこし協力隊募集中
久万高原町では、現在8つのミッションの地域おこし協力隊を募集しています。
▽林業戦略課
『林業担い手』
愛媛県が実施する研修を受けながら、自伐林家や林業事業体への就業、起業を目指していただきます。

▽まちづくり営業課
『コミュニティナース』
中間支援組織ゆりラボを拠点にコミナス保健室や出張保健室を運営しながら地域住民の福祉の向上を目指します。
『ゆりラボ運営と楽しいまちづくり』
魅力あるまちづくりを目指すチャレンジャーのサポートや情報発信などを行っていただきます。

▽ふるさと創生課
『新たな観光体験コンテンツの開発と商品化』
町内にある観光事業所や文化施設と協力し、有形・無形の観光コンテンツや特産品の開発を一緒に考えていただきます。

▽総務課
『仕七川地区』
もち麦の販売や加工品の開発支援及び販路の拡大支援他、地域の魅力発掘とSNSなどによる情報発信に取り組んでいただきます。
『中津地区』
地域の情報発信他、イベント運営そして地域の課題解決に向けてチャレンジしていただきます。
『西谷地区』
高齢者支援活動や移住者誘致活動など地域と一緒に地域活性化を目指していただきます。
『柳井川地区』
廃校となった小学校の利活用、イベント開催、情報発信などを地域と一緒になり取り組んでいただきます。

応募締め切り:令和5年10年31日(火)
所定の様式(1)(2)を、ふるさと創生課まで郵送、Eメール、持参により提出ください。
(1)久万高原町地域おこし協力隊応募用紙
(2)テーマに沿ったレポートテーマ『地域おこし協力隊になって実現したいこと』
提出書類およびその他募集条件などは、本紙またはPDF版に掲載のQRコードからアクセスしてご覧ください。

問い合わせ先:ふるさと創生課 移住促進班
【電話】21-1111(内線325)【メール】furusatosousei@kumakogen.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU