文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~

28/33

愛媛県久万高原町

■高齢期の食生活「低栄養予防」
食べることは、私たちが生きて活動していくうえで、大切なことです。しかし、高齢になると、身体機能の変化と合わせて、食欲や気力が落ちることにより、食が細くなりがちで、必要な栄養が不足したり、偏ったりする「低栄養状態」になりやすいです。しっかり食べて元気な毎日を送りましょう。

▽低栄養状態になると…
体の老化が加速

抵抗力が低下して病気にかかりやすくなる筋力が弱まって転倒し、骨折しやすくなる

寝たきりや閉じこもりの原因に

やせぎみの方、偏食の多い方は注意が必要です。昨年と比べて体重が減っていませんか。

▽低栄養予防のポイント
・少しずつでも1日3食食べましょう
・肉・魚・卵・牛乳・乳製品などの動物性たんぱく質をとりましょう
・食欲がないときはおかずを優先して食べましょう
・水分補給を忘れずに
・共食の機会をつくりましょう

▽低栄養予防レシピ「鮭と青菜のお汁」
いつものお汁に魚を加えて、たんぱく質をしっかりとりましょう

・材料(2人分)
鮭 1/2切れ
春菊 1株
大根 20g
にんじん 20g
だし汁 1と1/2カップ
酒 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
塩 少々

・1人分の栄養価
エネルギー 65kcal
たんぱく質 9.9g
塩分 0.9g

・作り方
(1) 鮭は食べやすい大きさに切り、さっと熱湯をかけて臭みをとる。
(2) 春菊は3センチ長さに切る。大根・にんじんはいちょう切りにする。
(3) 鍋にだし汁を入れ、大根・にんじんを煮る。鮭と春菊を加えてさらに煮る。
(4) 酒・しょうゆ・塩で味付けをする。

問い合わせ:久万保健センター
【電話】21-2700【FAX】21-0934

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU