文字サイズ
自治体の皆さまへ

【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.85

34/36

愛媛県久万高原町

皆さま、こんにちは。面河地区で地域活性化のミッションに取り組んでいる桑名虹之介です。
さて、本年1月号の広報では、事務作業の合間で、面河地区の歴史調査に取り組んでいる旨をお話しました。
本年に入ってから、そんな歴史を定期的にまとめていくために、「note(ノート)」への投稿を始めてみました。
投稿を始めてから「noteってなんぞぉ?」というお声を、すでにいくつかいただいています。簡単に説明すると、よくある短文や写真がメインとなるSNSとは違って、ブログや店舗紹介などの「長文」を共有できるSNSです。もちろん、写真や他のサイトへのリンクも共有できるので、一つ一つのテーマをしっかりとまとめていくには最適な場所!ということで、こちらへの投稿を続けています。
5月末現在で11本ほど面河地区の概要や、面河にまつわる人物、学校などに関する記事をアップロードしております。ぜひ皆さまも、お手元のスマートフォンなどで、本紙掲載のQRコードから記事をチェックしていただけると嬉しく思います。
そんなnote記事作成にあたって、(面河地区の方が中心となりますが)皆さまにお願いしたいことがあります。
今年の夏休みごろを目標に、夏休み特集ということで、「クワガタムシ」をメインとした記事の作成を考えております。
実は面河地区には、クワガタムシそれぞれに方言があることがわかっています。例えば、ノコギリクワガタひとつとっても「スイギュウ」「コットイ」「ゲンジ」「カゴメ」などさまざま。
これらを種類・年代・地域別に調査・分類し、note記事にすることで、「地域の言葉」を、可能な限り正しい形で残していきたいと考えています。
役場・面河支所にお越しの方は、ぜひ桑名にお声がけください。地域の言葉を未来へ遺すために、一人でも多くの方にご協力いただけますと幸いです。

問い合わせ先:まちづくり戦略課 移住・定住促進係
【電話】21-1111(内線187)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU