文字サイズ
自治体の皆さまへ

【木の香り漂う優しい空間】小さな町の図書館だより

30/36

愛媛県久万高原町

■移動図書館『やまびこ号』をご利用ください
図書館の利用が困難な遠方にお住まいの方にも読書を楽しんでいただくため、移動図書館『やまびこ号』を運行しています。町内50カ所を毎月巡回し、貸出・返却を行っています。ぜひ、お近くの巡回場所をご利用ください。
巡回日時や場所など詳しい内容につきましては、図書館へお問い合わせください。
各地域の巡回日は、次のとおりです。

※都合により変更になる場合があります。

■おすすめ 新刊案内
[一般書・小説]
『二人目の私が夜歩く』辻堂ゆめ/著 中央公論新社
昼と夜で、一つの体を二人で共有する茜と咲子。姉妹のような、親友のような関係を築いていたが、「昼」の終わりによって予想だにしない「夜」の真実が顔を覗かせはじめる。果たして、彼女たちが「最期」に見たものとは…。

[一般書・外国の小説]
『ビリー・サマーズ 上・下』スティーヴン・キング/著 白石朗/訳 文藝春秋
凄腕の殺し屋ビリーが、引退を決意して「最後の仕事」を受けた。ターゲットが裁判所へ移送される一瞬を待つ、狙撃地点となる街に潜伏するための偽装身分は小説家。事務所に通ううち、ビリーは本当に小説を書き始めてしまい…。

[ヤングアダルト・小説]
『真実の口』いとうみく/著 講談社
雪の降る夜、外で震えている幼い少女を交番に連れて行った中学生3人。感謝状まで贈られた彼らは、少女が見せた抵抗に違和感を抱いていた。少女を保護したことは、はたして「正義」だったのか…。

[児童書・絵本]
『パンダのおさじとふりかけパンダ』柴田ケイコ/作 ポプラ社
ふりかけパンダは、呪文ひとつでどんなごはんも「パンダごはん」に変える、不思議なふりかけ。でも、使い方を守らないと大変なことに…! 小さなパンダのおさじが届ける、不思議で楽しいパンダ道具のおはなし。

■2024 7月の予定

※掲載している行事などは、都合により変更する場合があります。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:久万高原町立図書館
【電話】50-0415【FAX】50-0416【HP】http://www.kumakogen.jp/site/tosyo/
開館時間:午前9時30分~午後6時

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU