文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕人生を彩る時間~価値ある日々を求めて~(2)

2/49

愛媛県今治市

■手話通訳者としての歩み
障がい福祉課 宮崎幹子(みきこ)さん
所属する手話サロンで終活セミナーを企画

今治市の設置手話通訳者になり私で5代目になります。今治市聴覚障害者協会が市役所内に設置手話通訳者をと声を上げ、結果が実を結んだのは、平成6年でした。
手話を始めたのは「ろう者と話したい」という純粋な気持ちからでしたが「手話で話せる」ことと「手話通訳ができる」ことは全く違いました。
手話通訳者は、ろう者と聴者をつなぐ役目もありますが、悩みやわからないことなどが起きた際、お話しを伺い必要なところにつなぐ事が役目です。手話はろう者の言語であるため、私たち聴者一人一人の話し方や声が違うように、手話という言葉も一人一人違います。そのため通訳者は日々勉強が必要です。
今回9月に出前講座を依頼し、終活セミナーを開催しました。私自身、手話通訳活動を通し、知らなかった事をろう者の方を通して学び、知る事も多く、また、自分自身が観るもの・聞くものすべて、何一つ手話通訳者として無駄はないと実感しています。
これからも手話を学び始めたときの「話したい」という初心を大切に、手話通訳者としてさらに寄り添っていきたいと思っています。

◇手話奉仕員派遣事業
聴覚障がい者と聴者のコミュニケーションを円滑にし、社会参加を促進するため手話奉仕員を派遣する事業です。(電話通訳、リレー通訳)
市内に住み身体障がい者手帳の交付を受けた聴覚障がい者の方は無料で利用することができます。聴者の方も申請し、利用することができます(有料)。
詳しくは社会福祉協議会へ問い合わせください。

問合先:社会福祉協議会
【電話】0898-34-3661(受付時間8:30~17:00)
【FAX】0898-34-3662(随時受付)

■ろう者と聴者の架け橋に
社会福祉協議会手話通訳コーディネーター 石井良恵(よしえ)さん
終活に関する映画を社会福祉協議会で10月に上映

通訳者が病院や介護施設などに派遣された際の報告書を整理し、困った点や技術向上のための改善点をまとめています。また、毎月開催する「登録通訳者会議」では、現場で直面した課題を共有し、解決策を話し合うことで、通訳者が安心して通訳に専念できるよう環境を整えるのが、一番の役割です。
手話言語は日本語とは異なる独特な文法を持ち、ろう者が伝えたいニュアンスや思いを正確に表現する手段です。よく「筆談でもいいよね」と言われますが、筆談では伝わらない細やかな感情や意図を、手話ならではの豊かな表現で届けることを大切にしています。
社会福祉協議会が行っている派遣事業では、病院、介護、学校、就労支援など多岐にわたる場面で手話通訳を行っています。それぞれの分野に応じた専門知識や用語を広く理解し、時には命に関わる重要な情報を正確に訳すことも必要です。
人と人をつなぎ、温かな交流を育んでいく。これからも、ろう者と聴者の架け橋となれるよう取り組んでいきたいです。

遺言に関するお話など「権利擁護セミナー」が開催されます。(本紙22ぺージに掲載)

◇終活はどなたでも、いつからでも始められます
「終活」はネガティブなものではありません。残された時間をより充実させるために取り組むもので、いざという時のために元気なうちから準備をすることが大切です。

先日開催した「終活出前講座」の参加者、黒川さんにお話を伺いました。
黒川美千代(みちよ)さん:
終活に興味を持ったのは、昨年実家を整理したことがきっかけです。築100年の家を弟と一緒に片付け、荷物を運び出すのは本当に大変でした。その時「子どもたちに同じ負担をかけたくない」と強く感じ、保険証書や通帳などの大事な書類をきちんと整えたり、荷物を減らしていこうと思い立ちました。
専業主婦でしたので、外の世界との接点が少ない時期もありましたが、今は地域の旅行や老人クラブの活動を通じて、多くの人と交流することができています。これからも好奇心を持って健康的な日々を送り、周囲とつながりながら人生を楽しんでいきたいと思っています。

支所での相談については、本庁・支所間オンライン相談を活用しています。福祉専門職の相談を希望の場合は、予約をお勧めします。

〔終活サポートセンター〕
生前の準備に関することや、将来に対する不安に対し、必要な情報提供や、終活を共に考える相談窓口です。

問合先:福祉政策課
【電話】0898-36-1525【FAX】0898-32-5211(代)

市では出前講座※を実施中です。自分らしく生きる大切な一歩として、ぜひ活用ください。
※出前講座は、市職員が講師として地域に出向き、専門知識を生かした講習などを行う講座のことです。

自分らしい生き方を見つめ直すことは、未来の自分に向けた贈り物でもあります。これからの人生をより豊かに、そして笑顔で過ごすために、今日からできることを少しずつ始めてみませんか。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU