文字サイズ
自治体の皆さまへ

美術館・博物館ガイド

35/47

愛媛県今治市

■館蔵品展「絵のなかの“かたち”」
~きになる“かたち”をみつけよう~
同じ物でも作家や作品によって異なる形で表現される。身の回りによくある物が不思議な形で表現される。絵のなかに描かれた、きになる“かたち”を探してみよう。
日時:6月19日(水)~9月13日(金)
観覧料:一般520円、高校生以下無料ほか

問合せ:大三島美術館
【電話】0897-82-1234【FAX】0897-82-1248

■ミニ企画展「海の掟」/ミニ企画展「大島島四国へんろ」
日本最古の海法とされ、日本各地の津々浦々に残る「廻船式目」。その写しのひとつで、昨年度当館に寄贈された「廻船之定舟法用之事」と田中神社伝来の「船法之巻」を展示し、長い間用いられていた「海の掟」を紹介します。
ミニ企画展「大島島四国へんろ」も同時開催。
日時:7月15日(月・祝)まで
観覧料:企画展は無料(常設展有料)

問合せ:村上海賊ミュージアム
【電話】0897-74-1065【FAX】0897-74-1085

■朝倉ふるさと美術古墳館
◇パッチワーク展示即売会「めだかの姉妹」
朝倉で活動されているパッチワークグループ「めだかの姉妹」の方々の、数多くの心のこもった作品を展示即売します。着物の古布を使ったタペストリーや小物は、とても見ごたえのある展示になっています。
日時:6月1日(土)~7日(金)10:00~16:00
※月曜日休館日
観覧料:無料

◇野間義長写真展「風姿花伝」
モノクロで表現した写真を展示します。
日時:6月11日(火)~23日(日)9:00~17:00(初日13:00から、最終日16:00まで)
※月曜日休館日
観覧料:無料

問合せ:朝倉ふるさと美術古墳館
【電話・FAX】0898-56-3754

■美術館・博物館情報
開館日・観覧料・詳しい内容などは各施設へ問い合わせください。
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の時は翌平日)※今治城を除く
料金:高校生以下または18歳未満、障がい者およびその介助者1人は無料(手帳を提示してください)、65歳以上・団体20人以上の団体割引があります。

◇今治城
・自然科学館 岡山理科大学獣医学部Muzoo企画展示「今治とタヌキ」開催中
・天守4階 企画展示「新収蔵品展」開催中
・御金櫓館蔵品展「郷土ゆかりの作家たち」開催中
・第3回今治城写真コンテスト作品募集中

問合せ:
【電話】0898-31-9233

◇中央図書館(生涯学習課)
・企画展「今治城の鉄砲玉」8月12日(月・休)まで

問合せ:
【電話】0898-36-1602

◇河野美術館
・館蔵品企画展そこは物語の世界 前期展 6月23日(日)まで
※6月25日(火)~30日(日)は展示替えのため企画展はご覧いただけません。
・館蔵品企画展そこは物語の世界 後期展 7月2日(火)~8月25日(日)まで
・第24回オ・写レグループ写真展 6月12日(水)~16日(日)まで(最終日16:00まで)
・青陶会展 6月19日(水)~23日(日)まで(最終日16:00まで)
・らイト☆クラぶ作品展 6月19日(水)~23日(日)まで(初日12:00から、最終日16:00まで)

問合せ:
【電話】0898-23-3810

◇玉川近代美術館
・第16回横丁フォトクラブ写真展 6月5日(水)~9日(日)まで(最終日16:00まで)
会場:玉川文化交流館(美術館隣)
・館蔵品企画展「光と影/モノクローム」開催中

問合せ:
【電話】0898-55-2738

◇野間仁根バラのミュージアム(吉海郷土文化センター)
・野間仁根館蔵品展「バラコレクション」開催中

問合せ:
【電話】0897-84-2566

◇上浦歴史民俗資料館
・川端龍子 四国遍路草描画展 開催中

問合せ:
【電話】0897-87-4288

◇大三島美術館
・館蔵品展「日本画の赤と金」6月16日(日)まで

問合せ:
【電話】0897-82-1234

◇伊東豊雄建築ミュージアム
・展覧会「大三島みんなの参道物語」開催中

問合せ:
【電話】0897-74-7220

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU