文字サイズ
自治体の皆さまへ

~卒業 新たな決意~学生インタビュー(1)

5/46

愛媛県今治市

■憧れの看護師へ
今治看護専門学校
専門課程 第一看護学科3年生
山田萌愛(もえ)さん(20)
中学生の頃から憧れていた看護師。夢に向かって学んだ3年間の中で、最も心に残っているのは実習での経験です。最初は不安もありましたが、看護師さんのアドバイスや、患者さんの「ありがとう」「山田さんがおったら楽しい」という言葉に励まされ、自信がつきました。病院や保育所、保健センターなどさまざまな現場で経験を積み、知識と技術を実践する中で理解を深めることができました。患者さんとの関わりを通して、この仕事へのやりがいを強く感じています。
3月下旬には、国家試験の合格発表があります。社会人としての不安もありますが、看護師として患者さんに安心を届けながら、自分自身もこの仕事を楽しんでいきたいです。
同じ夢を持つ仲間とともに成長できた学校生活。少しでも興味があれば、ぜひ看護の道に進んでほしいと思います。

■動物と向き合い、学びを深める
岡山理科大学 獣医学部
獣医保健看護学科4年生
三谷陸生(りくせい)さん(22)
動物が好きで、幅広い分野を学べる岡山理科大学に進学しました。獣医療看護・ライフサイエンス・公共獣医事の3分野を学べることが魅力で、実際に犬を使った保定や採血、心電図の実習など、実践的な経験が特に印象に残っています。3年生で実験動物1級技術者の資格を取得し、現在は愛玩動物看護師国家試験の合格を目指して勉強しています。大学では、オープンキャンパスのスタッフとして活動し、来場者に大学の魅力を伝える中でコミュニケーション能力が高まりました。また、先生や先輩との距離が近く、進路に悩んだときも親身に相談に乗ってもらえる環境がとても心強かったです。
今後は岡山理科大学の大学院に進学することが決まっているので、さらに専門性を高め、将来的には製薬会社や実験動物センターで研究に携わりたいと思っています。

■「カフェ経営」の夢へむかって
今治明徳短期大学
ライフデザイン学科 調理ビジネスコース
大仁田(おおにた)侑紀(ゆうき)さん(22)
大学では、調理師の勉強をしながら、地域とのつながりができるような講義を受けてきました。大成経凡先生の地域のお話は面白かったし、ニンニク農家でアルバイトをしたり、イベントで出店したりと、やりたいことをさせてくれるような感じで色々な経験ができました。その中で“カフェクリエイター”という講義があり、それがきっかけでカフェを経営したいと思うようになりました。まずは経験を積んで、30歳くらいには自分のお店を持ちたいなと思っています。製菓衛生師の勉強もして、昔ながらのほろ苦なプリンとかを提供できたらなと…!
社会に出たら、自分の技術や知識が上手に応用できるのか?とか、順応できるのか?など不安もありますが、人とお話することが好きなので、コミュニケーションをとりながら、カフェの夢を目指して頑張っていきたいと思います。

■馬と一緒に夢を追いかけたい
菊間小学校6年生
坪坂虹那(にいな)さん(12)
小さい頃から馬が大好きで、学校では馬に乗ったり、餌やりをしたりする授業がとても楽しかったです。家では2頭の馬を飼っていて、そのうちの1頭、オースミイーグルは学校にも来たことがあります。時々、馬と一緒に散歩しながら、その耳の動きで馬の気持ちを感じ取れるようになってきました。将来の夢は乗馬選手になること。これからもっと技術を磨き、目標に向かって努力を続けていきます。中学校では乗馬クラブを立ち上げることにも挑戦したいな。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU