文字サイズ
自治体の皆さまへ

伊方町地域おこし協力隊通信

31/37

愛媛県伊方町

■「未登記建物の相続登記」
地域課題解決担当 橋本廣

少し変わったサポート業務を行ったので、本誌にてご報告させて頂きます。
それは、東京にお住まいの方からのお問い合わせでした。
伊方町内に家屋があり、相続でその家屋を所有することになるものの、伊方町どころか愛媛県にも親戚がおらず、売却したいとのことでしたが、その建物が未登記物件であり、表示登記から始めないといけないという少し込み入った内容で、そのお手伝い(サポート)をさせて頂きました。
依頼者は伊方町に訪れるのも難しい中、不動産業に従事していた経験もあり、“宅建士資格”という一芸を持って『地域おこし協力隊』に就任した私にとって、正に“地域に協力”できる内容の業務であったと感じております。
令和6年4月1日より相続登記が義務化とする法改正が行われた一方で、伊方町には未登記の建物が多いような印象を受けます。
今回の経験によりキホンの“キ”の字であれば、必要な書類・情報、掛かる費用などの相談はできそうですので、お困りの方は、来年度も業務に携われることとなれば、私で良ければ、お問合せ下さい。

問合せ:まちづくり・DX政策係
【電話】38-2659

■「2024年の振り返り」
三崎高校公営塾担当 向芹菜

皆さんこんにちは、公営塾の向です。
2025年は新年早々インフルエンザにかかってしまい、寝正月でスタートしました・・・。皆さんも病気にはくれぐれもお気を付けください。
さて、2024年は全国の公営塾講師・学校コーディネータが集う東京研修を始め、隠岐島前高校への視察等、県内外の高校や公営塾の方々と関わる機会を多くいただきました。科目指導に重きを置いている塾はもちろん、居場所づくりを目的とした塾、小中学生向けの塾など、同じ公営塾でも地域によって全く異なっており興味深かったです。
それぞれの地域の特色や成功事例を知れる貴重な経験となったと同時に、未咲輝塾を客観的に見られるいい機会にもなりました。今後も自分たちの強みを守りつつ、他の塾のいい所を真似していきたいと思います。
地域おこし協力隊の任期も残り半分となりました。自分にできる事を精一杯やっていきたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

問合せ:教育委員会事務局 学校教育係
【電話】38-2660

◆伊方町地域おこし協力隊facebook
各隊員が日替わりで更新し、それぞれの活動やイベント情報などを発信しています。
ぜひご覧になって隊員たちと交流を深めてみてください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU