文字サイズ
自治体の皆さまへ

NEWS and NEWS まちのニュース 特別版 Close-Up 挑戦のその先へ

3/33

愛媛県内子町

5年度も子どもから大学生まで、多くの皆さんが内子町から全国へと飛び出し、活躍するニュースが届きました。大舞台での輝きとその裏に見える努力が、私たちに大きな勇気と希望を与えてくれています。
今回の巻頭ページでは、全国大会に出場した皆さんの活躍と、次の挑戦を見据えるそれぞれの声を紹介します。

■一音を大切に、初めて姉妹で挑む全国コンクール
本田ひまりさん(立川小5年)[立川中央]

昨年11月の全日本ピアノコンクールで、ショパンの「即興曲第1番変イ長調」を演奏しました。初めは軽やかな感じで、中盤から転調して音が深くなります。右手を広く使うのが難しいし、今まで弾いてきた曲よりも長く感じて、集中力が要ります。金賞を取れてうれしかったけれど、まだまだ自分のしたい演奏ができていません。1月に開かれるショパン国際ピアノコンクールでも同じ曲を弾きます。練習では聞き手のことを思い浮かべながら、いろいろな表現に挑戦中です。一音一音を大切に、納得のいく演奏をして賞を取れたらいいなと思います。
4歳の妹も初めて全国のコンクールに挑戦します。最初のレッスンでは恥ずかしくて泣いてしまった彼女。今はピアノに向かうとしっかり集中できるようになりました。きっと本番に強いタイプだと思います。2人でいい結果が出せるよう頑張ります。

■目指すはプロ。やっと立てたスタートライン
細川拓真(たくみ)さん(朝日大2年)[乙成出身]

国体にはインカレの決勝のようなすごい選手が集まっていました。力を出し切って、ようやく果たせた全国優勝。結果が出ず苦しい時期もありましたが、やっとスタートラインに立てたと感じています。
プロのケイリン選手を目指して県外の大学に進みました。高校時代に1カ月で走っていた距離を、大学では一週間で超えます。コーチは元ケイリン選手で、経験に基づいたアドバイスをもらえるし、「プロになってからどれだけやれるかが勝負」と、常にひとつ上のレベルを見せてくれます。先輩たちも意識が高く、とても恵まれた環境です。これまでに大けがも経験しましたが、乗れない期間に「やっぱり自転車しかない」と改めて気付かされました。いつも支えてくれる両親のためにも、中途半端なことはできません。人に夢を与えられるプロ選手を目指して、努力を重ねたいです。

■学んだのはチームプレーの難しさと面白さ
渡部ひなのさん(松山南高ホッケー部2年)[内子17]

愛媛県選抜チームでは初戦から強豪との対戦でした。ワクワクして臨んだ試合で、回ってきたボールをレシーブミス。自分の緊張に気付き「ちゃんとしないとチームに迷惑がかかる」と焦りました。そのまま最後まで力を出し切れず、1点差で敗退。悔しい全国大会となりました。
ホッケーは仲間とボールをつなぐチームワークが重要な競技です。3校の選手が集まる選抜チームでは連携が難しいので、タイミングが合わなかった時には声をかけ合い、プレーの精度を高めていきました。つないで得点したときの喜びは大きく、国体ならではの経験ができました。
大会後、部の方針でポジションがフォワードからディフェンダーに。前線へボールを送る難しさがよく分かります。フォワードに戻っても今の経験が生きるはずです。みんなでつないだボールを絶対に決める、頼られる選手になりたいです。

■もう一度全国へ、もっとうまくなりたい――
西健作(けんさく)さん(大洲高ソフトボール部2年)[護国]

初めての全国大会に愛媛県選抜チームで出場しました。最終試合、0対0で2アウト満塁のチャンスに代打で出ましたが、結果は三振――。バッティングや守備も、どのチームもレベルが高く、自分はまだそこに達していないと感じました。国体を経験して、見える世界が一気に変わりました。悔しさ以上に「負けたくない、もっとうまくなりたい」という気持ちが強くなっています。
ソフトボールの魅力はスピード感があるところ。野球と比べて技術がより重要で、パワーや体格で不利でも、練習を重ねるほど上達するスポーツです。選抜チームの監督を務めた顧問の先生は「全国の選手だって、めちゃくちゃ努力したから、うまくなったんだ」といいます。国体での経験を部でも生かして、個人もチームもレベルアップしたいです。そして県総体で優勝し、また全国の舞台で戦うのが今の目標です。

※詳細は本紙をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU