文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 お知らせ

24/30

愛媛県内子町

■第76回人権週間のテーマは「『誰か』のことじゃない。」
12月4日~10日は「第76回人権週間」です。松山地方法務局と愛媛県人権擁護委員連合会では、人権週間に合わせて啓発活動をしています。相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を育む期間にしましょう。
人権問題に関する電話相談を無料で実施しています。困ったことがあれば、「みんなの人権110番」にご相談ください。

○みんなの人権110番
【電話】0570-003-110

■お金に関する悩みは専門家に無料で相談
愛媛県司法書士会は経済的に困窮する人を対象に、無料の電話相談会を実施します。年末はお金に関する悩みの相談が増える傾向にあります。借金や失業、生活保護の申請など、困りごとの解決に向けて支援します。
日時:12月14日(土)午前10時~午後4時
相談料:無料

問合せ:愛媛県司法書士会
【電話】089-941-8065

■放送大学の4月入学生を募集します
放送大学はテレビ放送やインターネットを通して授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい人、学びを楽しみたい人など、幅広い世代の人が修学しています。詳しい資料を無料で送りますので、気軽にご請求ください。

問合せ:放送大学愛媛学習センター
【電話】089-923-8544【HP】https://www.ouj.ac.jp

■インターンシップに自宅から参加できます
自宅からオンラインで気軽に参加できる体験型インターンシップを実施します。県内企業26社が参加予定です。
期間:12月1日(日)~7年2月28日(金)
対象:8~10年に卒業予定の学生
料金:無料
申込方法:次のサイトからお申し込みください。(※本紙に二次元コードが掲載されています。)

問合せ:ジョブカフェ愛work
【電話】089-913-8686

■感動のエピソードをあなたの声で届けよう
県内外から寄せられた感動のエピソード「愛顔(えがお)感動ものがたり」の表彰式で、受賞作品を朗読する人を募集します。
受付期間:12月9日(月)~11日(水)
受付時間:午前9時~午後5時
募集人数:先着15人程度
※応募者の中から審査会で朗読者を2人選考します。
審査会:12月18日(水)
表彰式:7年2月23日(日)
※詳しくは愛媛県のホームページをご覧ください。

応募・問合せ:愛媛県文化振興課
【電話】089-947-5480

■便利な年調ソフトで年末調整をもっと簡単に
年末調整に使える「年調ソフト」では、「控除申告書」の作成や「控除証明書」の取り込みがスマホやパソコンでできます。また法定調書はe‐Tax(イータックス)で提出すると、確定申告の際にも情報が自動で反映されるので便利です。ぜひご利用ください。

問合せ:大洲税務署
【電話】0893-24-3115

■ミツバチを飼育する人は毎年の届け出を忘れずに
ミツバチを飼育するには、趣味か仕事かを問わず、愛媛県に「蜜蜂飼育届」を毎年提出しなければなりません。7年1月1日以降も飼育を継続する場合や、7年内に飼育を予定している場合は、1月15日(水)までに担当係へご連絡ください。

問合せ:農林振興課 農業振興係
【電話】0893-44-2123

■冬場の事故防止のために暖房器具を正しく使おう
冬場は石油ストーブなどの暖房器具が原因となる火災が増える時期です。正しい使い方をもう一度確認しましょう。

○火災を防ぐために
・器具の周りに、洗濯物などの燃えやすいものを置かない
・外出時や就寝時は電源を切り、プラグを抜く
・給油は火を消してから行う

○一酸化炭素中毒に注意
閉め切った室内で石油ストーブなどを使い続けていると、不完全燃焼をして一酸化炭素中毒になる恐れがあります。暖房器具の使用時は必ず、定期的に換気をしましょう。

問合せ:内子消防署
【電話】0893-43-0119

■無資格での調理は厳禁 フグ毒の事故を防ごう
フグには猛毒があり、正しく調理しないと食中毒を起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。
フグの毒による事故のほとんどは、家庭での素人調理が原因で起きています。フグを調理するには「ふぐ取扱者」の資格が必要です。無資格の人は絶対に調理しないでください。事故を防ぐため、釣ったものを人にあげるのもやめましょう。

問合せ:愛媛県保健福祉部薬務衛生課
【電話】089-912-2395

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU