文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健センター

39/52

愛媛県大洲市

※感染症拡大防止のために、当日、発熱・咳など風邪症状がある場合はご遠慮ください。

■こんにちは赤ちゃんクラブ
◇夜間編
日時(受付時間):11月24日(金)19:00(6組)
場所:大洲市保健センター
対象:出産予定日が令和6年1月~3月の人
内容:赤ちゃんのお風呂パパの妊婦体験
申し込み締切日:11月22日(水)まで
持参品:母子健康手帳、エプロン、タオル、カメラ(携帯電話・スマートフォン)

■乳幼児の健診
日時(受付時間):
4カ月児健診(令和5年6月生)11月7日(火)12:30~13:30
1歳6カ月児健診(令和4年4月生)11月21日(火)12:30~13:30
3歳児健診(令和2年10月生)11月28日(火)12:30~13:30
10カ月児育児相談(令和5年1月生)11月15日(水)※予約制
場所:大洲市保健センター
持参品:母子健康手帳、アンケート、バスタオル

○乳幼児健診の注意事項
※10カ月児育児相談は、ハンドタオルも持参してください。
※3歳児健診は、チャイルドノートに記載してある、目と耳の検査をしてから来てください。

■大洲市不妊治療費助成事業のご案内(新規事業)
令和5年4月1日以降に治療を開始した不妊治療費について、助成事業を開始します。
○対象となる治療
妊娠前検査、一般不妊治療、生殖補助医療、生殖補助医療に併用して行う先進医療
詳しくは大洲市保健センターまでお問い合わせください。

■成人集団健(検)診
○39歳以下・特定健診・肝炎ウイルス検査が無料になりました。
○各種がん検診が500円で受けられます(肺がんCT検査を除く)。
・特定健診(40~74歳の国保加入者および社会保険被扶養者)
・39歳以下健診
・後期高齢者健診(75歳以上の人)
・各種がん検診(40歳以上の人)
※子宮頸がん検診は20歳以上、前立腺がん検診は50歳以上の人
・肝炎ウイルス検診(40歳以上で過去に受診したことがない人)

◇大洲地域(今年度最後!)
日時(受付時間):12月14日(木)・15日(金)8:30~11:00
場所:大洲市保健センター
申し込み締切日:11月24日(金)まで

○注意事項
・乳がん検診は13:00~13:30もあり
・子宮頸がん検診は13:00~13:30
・予約制(定員あり)です。希望する健(検)診実施日の申し込み締め切り日までに早めに申し込みをしてください。

○申し込み方法
(Web予約)
下記の二次元コードを読み取るとインターネットでの申し込みページにアクセスできます。
(※二次元コード本紙掲載)

(健(検)診予約ダイヤル)
【電話】0120-489-355
受付時間:平日9:00~17:00

■健康に関する川柳大募集!
大洲市保健センターでは、大洲市民を対象に、健康に関する川柳を募集します。応募された川柳は、保健センターなどで掲示します。
テーマ:健康、身体に関すること
応募期間:9月1日(金)~12月28日(木)
応募方法:川柳の様式は問いませんが、住所・氏名(ふりがな)を記入の上、提出してください。作品は自作、未発表のものに限ります。応募作品は返却しませんので、ご了承ください。

提出・問い合わせ先:大洲市保健センター
【電話】0893-23-0310【FAX】0893-23-0311【メール】hoken-center@city.ozu.ehime.jp

■高齢者インフルエンザ予防接種
10月上旬に接種券を郵送しています。
対象:
(1)65歳以上で接種時に大洲市に住民票のある人
※9月15日以降に大洲市に転入した人は各保健センターまでご連絡ください
(2)満60歳以上65歳未満の人で次の障がいがある人
・心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人
・ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人
※主治医と相談の上、各保健センターで手続きをしてください。
料金:自己負担額1,000円(一部公費負担)※生活保護世帯は無料
接種期間:10月15日(日)~12月31日(日)

問い合わせ先:
大洲市保健センター(子育て世代包括支援センターのびのび)【電話】0893-23-0310
肱川保健センター(肱川・河辺エリア)【電話】0893-34-2340
長浜保健センター【電話】0893-52-3055

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU