文字サイズ
自治体の皆さまへ

下水道 みえないところで ファインプレー

20/50

愛媛県大洲市

下水道 みえないところで ファインプレー
(令和5年度下水道推進標語)

9月10日(日)は、第63回「下水道の日」です。

■「下水道の日」とは
「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れている下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、下水道を所管していた旧建設省、旧厚生省及び日本下水道協会が協議して、「全国下水道促進デー」として始まりました。
そして、21世紀のスタートとなる平成13年に、旧下水道法制定100年を迎えるにあたり、より親しみのある名称として「下水道の日」に名称変更されたものです。
この「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割である「雨水の排除」を念頭におき、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。

■下水道への接続のお願い
公共下水道は、生活環境の改善や河川など公共水域の水質を保全し、快適で潤いのある生活環境を築くための施設です。
利用可能地域である肱南・肱北地区にお住まいで、まだ公共下水道に接続をしていない人は、早急に接続をお願いします。
供用開始後3年間の支援として、接続工事費用のうち50万円を限度とし、市指定金融機関に融資をあっせんし、その利子を市が全額補給する「水洗便所改造資金融資あっせん制度」があります。
なお、公共下水道に接続工事を行う場合は、必ず大洲市排水設備指定工事店に申し込んでください。指定工事店については、市ホームページをご覧いただくか、担当課までお問い合わせください。

問い合わせ先:上下水道課管理係
【電話】0893-24-1720

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU