文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより

35/50

愛媛県大洲市

■9月展示
(一般)「敬老の日におすすめする本」
(児童)「動物との幸せなくらし」

■メンタルヘルス関連図書展示~あなたの心はお元気ですか?~
何もする気がしない、興味がわかない、眠れない……。自分や周りの人にこういった症状が現れたときは、心が疲れているサインかもしれません。
自殺対策基本法では、9月10日(日)から9月16日(土)までを「自殺予防週間」と定め、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、啓発活動が実施されています。
大洲市立図書館でも、大洲市保健センターとの共催で「あなたの心はお元気ですか?」をテーマに、関連図書などの展示・貸し出しを行います。
心の病気に関する本やストレスへの対処法の本、気持ちの整え方やリフレッシュ方法がわかる本、心に効く絵本など、児童向けから大人向けまで集めています。
展示期間:9月1日(金)~9月29日(金)

■9月の子供向けイベント
大洲市立図書館では、「わくわくサタデー」と題して、毎週土曜日の午後2時から、子供向けのイベントを開催しています。
何歳からでも、自由に参加することができます。事前の申し込みは必要ありません。直接会場に来てください。

時間:14:00~14:40
場所:大洲市立図書館1階コミュニティホール

■オススメ新着図書
(本文紹介TRCマークより)

◇あなたのものじゃないものは、あなたのものじゃない
ヘレン・オイェイェミ著、上田麻由子 訳
出版:河出書房新社
スターの炎上、姉妹団と兄弟団のバトル、日記に閉じ込められた声…。女性作家が独創性溢れる筆致で描く、ペン・オープン・ブック賞選出の短篇集。『文藝』掲載の「ケンブリッジ大学地味子団」をはじめ全9篇を収録。

◇インフルエンサーのママを告発します(児童書)
ジェソンウン 作、チャサンミ 絵、渡辺奈緒子 訳
出版:晶文社
インフルエンサーの母親を持つばかりに、いつも「ほんとうの自分」でいられないダルム。しかし、クラスメートのアラの言葉がダルムを変え…。SNSを使うすべての人必読のものがたり。

※図書館のホームページで図書の検索や予約ができます。

■開館時間
9:30~18:00
河辺分館のみ平日は17:00まで、土日祝日は13:00まで



※30日(土)は館内図書整理日のため休館します。

大洲市立図書館【電話】0893-59-4111
肱川分館【電話】0893-34-2319
長浜分館【電話】0893-52-1121
河辺分館【電話】0893-39-2551

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU