文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば

31/50

愛媛県大洲市

■9月24日(日)~30日(土)は結核予防週間です
八幡浜保健所管内では、毎年結核患者が発生しており、患者の約9割は65歳以上の高齢者です。
咳が2週間以上続く、痰が出る、微熱が続く、体重が減った、体がだるい、胸が痛いなどの症状はありませんか?気になる症状があれば、すぐに医療機関を受診しましょう!結核の早期発見は、本人の重症化を防ぐだけでなく、大切な家族や職場への感染拡大を防ぐためにも重要です。

問合せ:八幡浜保健所感染症対策係
【電話】0894-22-4111(内線323)

■9月は「集団食中毒防止月間」です
9月は、依然気温も高く、夏場の暑さで体力を消耗し、抵抗力も弱っていることに加え、運動会や行楽により弁当やテイクアウトを利用する機会や集団で飲食する機会も多いため、集団食中毒の発生が危惧される時季です。食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することで発生します。家庭でも、十分に気を付けましょう。

◇食中毒予防の3原則
(1)清潔(菌を付けない)
・手洗いの徹底、器具の洗浄、消毒
(2)加熱(菌を殺す)
・加熱殺菌をしっかりと
(3)迅速・低温保存(菌を増やさない)
・適切な温度での保管
・調理後は速やかに食べる

問合せ:健康増進課
【電話】0893-23-9117

■LGBTQ無料電話相談会
愛媛弁護士会では、LGBTQをはじめとする性的マイノリティの人やその周りのみなさんを対象とした常設相談を始めました。弁護士が直接対応します。匿名でも大丈夫です。秘密は守ります。
日時:隔月第3水曜日13:30~16:00 今年は9月20日、11月15日
電話番号(当日限り)【電話】090-5715-0217
※相談料は無料ですが、通話料がかかります。
※相談時間は15分程度

問合せ:愛媛弁護士会
【電話】089-941-6279

■家事シェアキャンペーン
愛媛県では夫婦間での家事シェアを推進するため、家事分担の見直しを行った家庭に抽選でプレゼントを行うキャンペーンを実施します。
応募期間:
第1弾…7月18日(火)~9月30日(土)
第2弾…10月1日(日)~12月30日(土)
抽選で各期間100人(計200人)に3千円相当の家事グッズ(洗剤など)詰め合わせをプレゼントします。
対象:愛媛県在住者
申込み:専用フォームから家庭内の家事・育児の現状を確認し送信

問合せ:愛媛県男女参画・子育て支援課
【電話】089-912-2332

■愛work Challenge!「えひめのインターンシップちょいかじりオンラインツアー」
2日間で異業種2社を回るツアー形式のオンラインインターンシップです。「金融×情報通信」「IT×建設」「メーカー×運送」などさまざまな組み合わせがあります。
ジョブカフェ愛workのキャリアコンサルタントがナビゲートしてみんなで参加するから安心です。愛媛の仕事理解が幅広くできます。
日時:8月31日(木)~9月29日(金)のうち10日間
※1つの日程を2日間とし、5つの日程で実施
※それぞれ1日目13:00~16:30、2日目13:00~17:00
場所:オンライン
対象:学生(2025年、2026年、2027年卒業予定者)
料金:無料
申込み:特設ホームページから

問合せ:ジョブカフェ愛work
(松山市湊町4丁目8-13)
【電話】089-913-8686

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU