文字サイズ
自治体の皆さまへ

出水期に備えましょう

14/57

愛媛県大洲市

6月からは、集中豪雨や台風により、河川の増水や土砂災害の危険が高まる時期となります。
出水期に備えて、情報の収集方法や避難場所・避難所の確認をしておきましょう。

■避難情報の種類

■避難情報の入手方法
◇大洲市災害情報メール
大洲市から高齢者等避難、避難指示などの避難情報や避難所開設情報を配信します。

〇大洲市災害情報メールの登録方法
(1)ozubosai@yb74.asp.cuenote.jpへ空メールを送信
※宛先に直接入力するか、下記二次元コードを読み取ってください。
(2)返信された仮登録メールに書かれたURLにアクセス
(3)登録フォームに氏名を入力し、「登録」ボタンを押す。
(4)確認画面が表示されるので、再度「登録」ボタンを押す。
(5)登録完了メールが届いたら、登録完了

◇愛媛県防災メール
地震、津波、気象警報・注意報、土砂災害警戒情報や市町からの避難情報、避難所開設などの防災情報や緊急のお知らせを、愛媛県がメールで配信します。
詳しくは県ホームページをご覧ください。

◇防災行政無線放送
屋外のスピーカーから放送をします。雨や風が強く、音が聞き取りにくい場合は、次のサービスをご活用ください。

〇コスモキャストアプリ
スマートフォンにアプリを入れて、郵便番号を登録するだけで、災害など緊急時の放送を聞くことができます。お使いのスマートフォンがアンドロイドの場合はGooglePlayストアから、iOSの場合はAppストアから「コスモキャスト」と検索するか、下記二次元コードを読み取り、インストールしてください。
※ただし、平常時の放送は聞くことができません。

〇防災行政無線テレホンサービス
フリーダイヤルで聞き直しができます。
【電話】0120-00-8863(24時間通話料無料)

◇その他の伝達方法
・テレビ、ラジオなどの字幕放送
・緊急速報メール
・市ホームページ ほか

※二次元コードにつきましては本紙をご参照ください

問い合わせ先:危機管理課防災係
【電話】0893-24-1742

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU