文字サイズ
自治体の皆さまへ

CDO補佐官 鈴木邦和(くにかず)のDXのすゝめ(第17回)

8/57

愛媛県大洲市

最近、ニュースなどで「ライドシェア」という言葉を目にする機会が増えてきました。ライドシェアとは、一般ドライバーが運転する自家用車に利用者が相乗りするサービスです。米国をはじめ海外では普及していますが、国内では法規制などもあって、これまで広がっていませんでした。
しかし、今年4月から日本でも東京や京都など4都府県の一部でライドシェアが解禁されました。特に大都市部や観光地などで問題になっているタクシー不足の解消が目的とされ、自家用車などを用いて有償で旅客運送ができるようになりました。乗客はタクシーよりも安価に利用でき、一般ドライバーは空き時間で収入を得ることができるため、双方にメリットがある仕組みとして注目されています。
日本版のライドシェアの導入に当たっては、海外と比較してもさまざまな制約が設けられており、今はタクシーの補完的な位置付けにとどまっています。今後、さらに便利なサービスに発展していくかどうか、利用者としても期待していきたいですね。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU