文字サイズ
自治体の皆さまへ

7月 おしらせ-その他-

26/32

愛媛県新居浜市 クリエイティブ・コモンズ

●市長の資産等補充報告書などの公開
「政治倫理の確立のための市長の資産等の公開に関する条例」に基づき、市長の資産等補充報告書などの閲覧を開始します。
閲覧できるもの:
・資産等補充報告書(令和4年12月31日現在)
・所得等報告書(令和4年分)
・関連会社等報告書(令和5年4月1日現在)
日時:7月3日(月)~(執務時間中)

場所・問合せ:秘書課
【電話】65-1231

●青少年の非行・被害防止全国強調月間
7月は、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。
青少年の非行防止を社会全体の問題として捉え、「地域の子どもたちは、地域で守り育てる」という気持ちで、子どもたちを温かく見守り、支えてあげましょう。

問合せ:青少年センター
【電話】33-4152

●特殊詐欺対策電話などの設置費の一部を補助します!
振り込め詐欺などの特殊詐欺の手口は、悪質で巧妙化しています。ダマされないために最も有効な対策は、犯人と話をしないことです。
そこで、詐欺の被害を未然に防止するのに効果的な、特殊詐欺対策電話機など(自動応答録音機能を備えた電話機や装置)を設置する場合の費用の一部を補助します。
対象:次の全てに当てはまる人
・市内に住民登録があり、居住している
・65歳以上
・市税を滞納していない
・令和5年4月1日以降に機器を設置

問合せ:消費生活センター
【電話】65-1253

●ご存じですか?国民年金保険料の免除・納付猶予制度
経済的に納付が困難な場合など、一定条件を満たす人への救済措置として、国民年金保険料の免除・納付猶予制度があります。本人、配偶者、世帯主の前年所得が審査の対象となり、申請日より2年1カ月前までさかのぼって申請できます。国民年金では、「老齢」「障害」「遺族」の三つの基礎年金が皆さんの生活を保障していますが、保険料の未納があると、これらの年金が受けられない場合がありますので、制度を上手に活用し受給権を確保しましょう。
対象:国民年金第1号被保険者
場所:市民課1階(6)番窓口または年金事務所

問合せ:
市民課国民年金係【電話】65-1232
新居浜年金事務所【電話】35-1300

●『#7119』えひめ救急電話相談
「#7119」とは、急な病気やけがをした時に、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「病院に行った方がいいのか」などで迷った際の相談窓口として、専門家から電話でアドバイスを受けることができる仕組みです。相談は、令和5年7月1日(土)から始まります。365日24時間対応ですので、迷った時には、ぜひ、相談してみてください!

問合せ:警防課
【電話】65-1341

●別子山ふるさと館の臨時開館について
別子山ふるさと館は、祝日休館となっていますが、17日の祝日(海の日)は、臨時開館します。盛夏の中、銅山川から吹く冷涼な風に触れてみませんか。ぜひこの機会にお越しください!
日時:7月17日(月)10:00~17:00

問合せ:文化振興課
【電話】65-1554

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU