文字サイズ
自治体の皆さまへ

にいはま市議会だより vol.114(3)

10/37

愛媛県新居浜市 クリエイティブ・コモンズ

◆6月22日(木)
▽自民クラブ 越智克範議員(30分)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の検証について
問:新型コロナウイルス感染症の法的位置付けが5類に引き下げられたが、今後も流行が繰り返される懸念があるため、これまでの感染症対策を検証してほしい。
答:給付金の支給、衛生資材の配布、ワクチン接種の推進など、随時見直しながら市を挙げて全力で取り組むことができた。しかし、市には感染状況の具体的な情報がないため、感染症対策や予防対策の判断に迷う場面、関係機関との連携や意思決定に時間を要した場面があり、その解消策について課題が残っている。県からの詳細な情報提供や感染症に詳しい専門家からの意見を得る機会が頻繁にあれば、より効果的な対策、市民に対するより丁寧な説明ができたのではないかと思われる。

(2)組織機構の見直しについて
(3)マニフェストの進捗について
1.駅周辺の整備
2.総合運動公園の整備
問:総合運動公園基本計画が本年3月に取りまとめられたが、長期の建設工程や多額の建設費が必要となることなどを考慮すると現計画には懸念が残るがいかがか。
答:総合運動公園は、既存施設の老朽化への対応とライフスタイルの変化やスポーツの多様化を背景とした市民からの強い要望がある。しかし、大きな財政負担を伴うため、既存施設の維持管理や計画的改修などと併せて、市の予算規模を考慮した適切な施設の仕様や整備順序を検討するとともに、幅広く市民の意見を聞くよう努める。

3.公共交通体系の整備
4.商店街の活性化
5.国際化の推進

▽無会派 井谷幸恵議員(10分)
(1)マイナンバーカードとマイナ保険証について
1.現状
2.懸念されること
(2)ベンチの設置について
1.遊歩道
2.バス停
(3)耕作放棄地の雑草雑木撤去について
1.現状と対策

▽みらい新居浜 神野恭多議員(10分)
(1)DXの推進について
1.チャットGPTの活用
2.セキュリティー対策
(2)地域要望について
1.JR中萩駅のトイレ改修

▽みらい新居浜 合田晋一郎議員(30分)
(1)快適で魅力・活力あふれる都市空間の創出について
1.計画的な土地利用の推進
問:新市民文化センター計画を契機に、市役所周辺の将来構想、未来図を市が描き、国と県および周辺企業に示し、魅力的な都市空間の創出を目指せないか伺う。
答:現在実施している立地適正化計画の改定作業の中で、新市民文化センターを核とした周辺エリアのコンセプトに焦点を合わせ、エリア内が環境、防災に配慮した都市機能の向上につながる整備手法を検討し、今後、市民、国や県、関係企業などからの意見も聞きながら、新たな拠点形成による魅力的な都市空間の創出を目指していく。

2.JR新居浜駅周辺における都市拠点の形成
(2)多様な主体による協働の推進について
1.協働のまちづくりを推進する体制づくり
2.市民のまちづくり活動への支援
問:長期総合計画で目指している市民のまちづくり活動への支援に、どのように取り組むのか。今後の懸案事項をどのように考えているか伺う。
答:公共施設での自発的な清掃活動などへの機材の貸し出しや清掃道具の配布、また企業協賛やフラワーパートナー制度などによる市民や企業との花いっぱいのまちづくりを展開している。今後は、不在となっている中間支援組織が期待されているため、市民活動団体、企業などのニーズや情報収集に努め、組織の役割や連携などについて、課題の分析や先進事例の調査、研究に取り組みながら模索したい。

■9月市議会定例会
時間:午前10時開会
本会議はCATV112チャンネルで生中継と録画放送、市議会ホームページで動画配信を行っています。

編集:新居浜市議会
「新居浜市議会」検索
新居浜市議会のホームページへ 映像配信や会議録でさらに詳しく!

問合せ:議事課
【電話】65-1321
【FAX】65-1322

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU