文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月 おしらせ-講座・イベント- (3)

28/37

愛媛県新居浜市 クリエイティブ・コモンズ

●市史編さん歴史記念講演会
「金子備後守と天正の陣」~金子家文書からみた、戦国新居浜~
講師:藤田達生(三重大学副学長)
新居浜で最も有名な戦国武将の金子元宅と、金子氏を取り巻く長宗我部氏・河野氏・毛利氏らとの外交と天正の陣に至る政治過程について、金子家伝来の古文書『金子家文書』から分かりやすく解説します。
日時:9月30日(土)13:30~15:00
場所:あかがねミュージアム 多目的ホール
定員:150人(当日参加可)
料金:無料
申込み:電話、FAXまたはメール(氏名、連絡先)

問合せ:市史編さん室
【電話】65-1567
【FAX】65-1208
【E-mail】sisihensan@city.niihama.lg.jp

●生ごみダンボールコンポスト講習会
自宅で生ごみの減量に取り組むため、ダンボールコンポストを使ってたい肥を作ってみませんか。講習会参加者には、ダンボールコンポストセットをプレゼント(あかがねポイント対象事業:100pt)。
また講習会で推奨しているたい肥化[基材(竹パウダーともみ殻のくん炭)を用いる]の方法で、継続して実践(1カ月以上間隔を空けて5回基材を購入)した人に、あかがねポイントを配布します(生ごみたい肥化継続チャレンジ:1,000pt)。
講師:にいはま環境市民会議
日日時・場所:
・9月5日(火) 惣開公民館
・12日(火) 垣生公民館
・26日(火) 泉川公民館
・10月3日(火) 浮島公民館
(各日10:00~11:00)
申込み:電話またはメール(氏名、住所、電話番号)

問合せ:廃棄物対策課
【電話】65-1252
【E-mail】gomi@city.niihama.lg.jp

●11日は人権のつどい日です
「東予地区人権・同和教育研究協議会実践報告者による事前報告会」
今回の「人権のつどい日」では、10月24日(火)に上島町で開催される「東予地区人権・同和教育研究協議会」において報告される市内での実践について、事前に報告します。報告者はミドリ保育園です。
実践の中から学んだこと・感じたことを共有し、人権課題の解決に取り組んでいきませんか。
日時:9月11日(月)19:30~21:00
場所:瀬戸会館
定員:50人
料金:無料

問合せ:人権教育課
【電話】65-1243

●とっておきの新居浜検定
試験日:11月12日(日)初級10:00~、中級13:30~(各1時間)
場所:新居浜商工会館
料金:1,000円(高校生以下無料)
※学歴、年齢、性別、国籍などの制限はありません。
※合格者には合格認定証とマイントピア別子鉱山観光入場券1枚を交付します。
申込み:10月31日(火)までに、商工会議所窓口に受験料を添えて持参、または現金書留にて受験料・受験申込書・返信用84円切手を同封し郵送(消印有効)。

問合せ:新居浜商工会議所
【電話】33-5581

●市役所ロビー展
(1)みんなで守ろう新居浜市の救急医療体制
日時:9月4日(月)~8日(金)

問合せ:健康政策課
【電話】65-1586

(2)9月10日から16日は自殺予防週間です
日時:9月11日(月)~15日(金)

問合せ:保健センター
【電話】35-1070

(3)がん検診を受けましょう
日時:9月19日(火)~22日(金)

問合せ:保健センター
【電話】35-1070

(4)東予歴史文化パネル展
日時:9月25日(月)~29日(金)

問合せ:シティプロモーション推進課
【電話】65-1251

●経営セミナー
「今できる価格転嫁対策のポイント」
講師:仲光和之(中小企業診断士)
原材料などの高騰による商売への影響が顕著となる中、競合との価格競争を理由に値上げに踏み切れない事業者も少なくありません。本セミナーでは、脱・価格競争のために考えるべきことや、値上げした場合としない場合の数字への影響をシミュレーションする方法についても解説します。
日時:9月22日(金)14:00~16:00
場所:新居浜商工会館 3階研修室
料金:無料
申込み:FAX、電話またはメール

問合せ:新居浜商工会議所
【電話】33-5581
【FAX】33-5609
【E-mail】seminar@niicci.or.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU