文字サイズ
自治体の皆さまへ

2月 おしらせ-その他-

35/41

愛媛県新居浜市 クリエイティブ・コモンズ

■住宅用火災警報器の無料取付け支援事業について
65歳以上の人が住む世帯には、消防職員による無料の取付け支援事業を実施しています。

▽住宅用火災警報器の取付けの流れ
(1)事前にホームセンターや家電量販店などで住宅用火災警報器を購入してください。
(2)購入後、予防課へ連絡し、ご希望の取付け日時を相談してください。
(3)取付け日時は、平日9:30~17:00の間(土日祝日を除く)です。
※条例により階段や寝室などには「煙式」の住宅用火災警報器を設置することが義務付けられています。
申込み:予防課に電話にて申し込み

問合せ:予防課
【電話】65-1342

■令和6年度保育施設など入所調整を行います
保育施設などの利用を4月1日から希望する園児の募集を実施しましたが、「入所(園)の手引き」に記載の通り、1月1日時点での世帯状況に応じた採点の上、優先順位をつけて入所調整を行っています。
入所調整を円滑に進めるため、既に入所申し込みをした人で、「家庭で保育が可能となった」または「勤務先の託児所などへ預けることが決まった」など状況が変わり、入所申し込みを取り下げる場合は、速やかに申し込みをした施設もしくはこども保育課までご連絡ください。

問合せ:こども保育課
【電話】65-1582

■国際電話を悪用した特殊詐欺電話が増加中!
特殊詐欺の被害額(令和5年11月末)は愛媛県内で約1億4,000万円、新居浜警察署管内で約3,300万円となっており、近年では、国際電話を悪用した特殊詐欺電話が増加しています。
+1や+44から始まる番号(例えば+1312345678など)の表示の電話には出たり、かけ直したりせず、特殊詐欺犯人と話さないことが被害防止に効果的です。
海外からの電話対応が不要な人は、着信拒否を検討してみませんか?
対象:固定電話、ひかり電話
申込み:国際電話不取扱受付センター【電話】0120-210-364(通話料無料)
平日9:00~17:00

問合せ:新居浜警察署生活安全課
【電話】35-0110
(担当課:危機管理課【電話】65-1282)

■住友山田社宅の公開日などの変更について
文化財の保存活用工事を行いながら2棟を限定公開している住友山田社宅(国の登録有形文化財)について、工事中の安全確保のために公開日などを次のとおり変更します。

▽定期公開
4月~11月 毎週(日) 10:00~12:00
12月~3月 第2・第4(日) 10:00~12:00

▽随時公開
5人以上の団体利用の場合は予約により随時公開
場所:
別子鉱業所長社宅(星越町18-6)
住友化学幹部社宅(星越町19-8)
※無料駐車場あり
料金:無料
申込み:
定期公開…不要
随時公開…5人以上の団体で、1週間以上前に電話もしくはメールにて申し込み(団体名(あれば)、代表者名、住所、電話番号、見学希望日時、見学者数)

問合せ:別子銅山文化遺産課
【電話】65-1236
【E-mail】dozan@city.niihama.lg.jp

■愛媛県特定最低賃金改正
愛媛労働局では、特定最低賃金を改正し、令和5年12月25日から施行しています。
(1)パルプ、紙製造業最低賃金(1時間1,006円)
(2)はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具製造業最低賃金(1時間997円)
(3)電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金(1時間987円)
(4)船舶製造・修理業、舶用機関製造業最低賃金(1時間1,015円)
※上記の特定最低賃金には適用除外の労働者と(1)~(3)の産業には適用除外の業種が定められており、これらに該当する場合は愛媛県最低賃金(1時間897円)が適用されます。

問合せ:
愛媛労働局賃金室【電話】089-935-5205
新居浜労働基準監督署【電話】37-0151

■マリンパーク新居浜8月分 研修室・宿泊施設の予約受付
8月分研修室・宿泊施設の予約は2月14日(水)8:30から電話受け付けします。
※今年度は8月分の予約抽選会は実施しません。電話受け付けのみです。

問合せ:マリンパーク新居浜
【電話】46-4100

■ひめボス宣言事業所基本認証を取得
本市は、令和5年10月にひめボス宣言事業所基本認証を取得しました。ひめボス宣言事業所認証制度とは、県内企業の成長に向け、男女ともに働きやすくやりがいをもって就業継続できる職場環境の整備を進める企業を愛媛県が認証するものです。
制度の詳細は、ひめボスポータルサイトをご確認ください。

問合せ:ひめボス事務局
【電話】089-903-8822
(担当課:男女参画・市民相談課【電話】65-1233)

■J-アラートを通じた全国一斉情報伝達試験
緊急時における弾道ミサイル情報、緊急地震速報などの確実な情報伝達の重要性につきまして、ご理解、ご協力をお願いします。
当日は、自治会館や公民館などのスピーカーから試験放送が流れます。防災ラジオをお持ちの人は、ラジオが自動起動し、メールマガジンに登録している人にはメールが配信されますので、ご確認ください。

▽試験内容
(1)上り4音チャイム
(2)「これは、J-アラートのテストです」×3回
(3)コールサイン(こちらは、防災新居浜市です)
(4)下り4音チャイム
日時:2月9日(金)11:00ごろ

問合せ:危機管理課
【電話】65-1282

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU