文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX ーお知らせー(1)

25/34

愛媛県東温市

■車を停めてバスで遠出!パークandライド拡大中
パークandライド専用駐車場は、公共交通機関を利用する場合に駐車場として利用できます。パークandライドとは駐車場にマイカーを停めて電車やバスに乗り換えることです。環境に優しく、渋滞緩和のために積極的に利用していきましょう。
場所:バス停「川上下の町」そば専用駐車場(南方)、宮裏団地跡地(横河原518︱5)
駐車台数:5台
利用時間:6時〜23時30分

問合せ:都市整備課
【電話】964・4412

■【国民年金】保険料が改定されます
4月からの保険料は16,980円です。一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料が割引となる前納制度があります。詳しくは担当窓口までお問い合わせください。
3月から国民年金保険料の口座振替・クレジットカードの前納は年度途中からまとめて振替できるようになりました。前納制度で納付を希望する場合は市民課又は松山東年金事務所まで申し込みください。

問合せ:
市民課【電話】964・4471
松山東年金事務所【電話】946・2146

■戸籍の利用がより便利に
3月から戸籍証明書等の広域交付や戸籍届出時に戸籍証明書等の添付を省略できるようになりました。

問合せ:市民課
【電話】964・4404

■自治会加入促進のためのパンフレットをお渡しします
自治会加入促進用のチラシを作成しています。自治会加入を勧めるときにご利用ください。ご入用の際は窓口まで。

問合せ:総務課
【電話】964・4400

■浄化槽は保守点検・清掃・法定検査が必要です
浄化槽の保守点検・清掃・法定検査は設置者の義務です。公共水域の保全のためにも必ず実施してください。
保守点検:一般家庭は年3回以上
清掃:年1回以上。料金は年1回の清掃を前提に設定されています。放置すると清掃時に料金トラブルの原因になります。必ず年1回の清掃作業をお願いします。
法定検査:愛媛県浄化槽協会が愛媛県の委託を受けて実施しています。
(1)7条検査:浄化槽を設置して3カ月を経過した日から5カ月の間に実施する検査
(2)11条検査:年1回の定期検査(水質状況などの機能判断)
※法定検査は年1回必要です。11条検査は、保守点検や清掃が一定の基準に従って実施されているかなどを検査するもので、保守点検や清掃とは観点が異なります。

問合せ:
[清掃]松山衛生事業協同組合【電話】911・5122
[保守点検、法定検査]愛媛県浄化槽協会【電話】925・2661

■水道の休止制度を利用しましょう
寒冷期の空き家からの漏水対策や検針業務の効率化のため、水道の休止制度を開始します。水道の使用予定がない家屋等を管理する人は休止のご検討をお願いします。
休止する場合は水道メーターを撤去します。手続き後は上下水道料金はかかりません。休止後に再開する場合は再度手続きが必要となり、工事等費用が発生します。
休止しない場合は水道メーター管理のため、令和7年10月以降水道の使用がない場合でも上下水道料金の基本料金(メーター口径13mmの場合、上水道は660円、下水道は660円)のお支払いが必要ですのでご注意ください。

問合せ:上下水道課
【電話】964・4416

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU