文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしと健康のカレンダー(2)

29/34

愛媛県東温市

■病態別栄養相談
日:19(金)・26(金)
時間:10:00〜14:00
場所:総合保健福祉センター、川内健康センター
1人1時間・要予約

問合せ:健康推進課
【電話】964-4407

■こころの健康相談
日:15(月)
時間:13:30〜15:30
場所:総合保健福祉センター、川内健康センター、家庭訪問
相談:メンタルサポートK’sHOUSE 公認心理師 熊本園子先生
定員:2人(1人1時間・要予約)

問合せ:健康推進課
【電話】964-4407

■税務定額減税説明会を開催
給与所得者の令和6年分所得税の定額減税については6月1日以後に支払われる給与等から源泉徴収される所得税額より順次控除されます。
松山税務署では、給与所得者の定額減税について源泉徴収義務者の人を対象に説明会を開催しています。参加希望者は事前予約が必要です。
開催日時:4月9日(火)、22日(月)、5月9日(木)、29日(水)
場所:松山若草合同庁舎
定員:各20人

問合せ:松山税務署
【電話】941-9121(自動音声が流れたら2をプッシュ又はダイヤルしてください)

■WEB法律相談
在宅でZoomを使った法律相談が可能です。気軽にご利用ください。
実施日:毎週(金)(各30分)
(1)13時〜
(2)13時45分〜
(3)14時30分〜
料金:5,500円/30分以内(多重債務相談は初回無料)
予約:愛媛弁護士会HPから予約

問合せ:愛媛弁護士会
【電話】941-6279

■相続登記申請の義務化
4月1日から相続登記申請が義務化されました。相続で不動産を取得した相続人は所有権の取得を知った日から3年以内に登記申請をしなければなりません。4月1日より前に相続した不動産も申請義務の対象となり、4月1日から3年以内に登記申請しなければなりません。正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科せられる可能性があります。

問合せ:松山地方法務局砥部出張所
【電話】962-2140

■不妊専門相談
不妊の悩みを医師や看護師、助産師が相談に応じます。電話、メール、面接で相談可能。詳しくは県HPまで。
開設日時:
(1)毎週(水)13時30分〜16時30分
(2)毎週(土)13時〜17時
電話番号:
(1)愛媛大学医学部附属病院【電話】080-7028-9836
(2)(一社)愛媛助産師会【電話】080-4359-8187

■公証役場無料電話相談
公正証書は法律の専門家が作成する、高い証明力のある公文書です。公証役場への電話相談は無料。作成には国が定めた手数料がかかります。

問合せ:松山公証人合同役場
【電話】941-3871

■LGBTQ電話相談・面接相談
相談日ごとにお一人1回30分まで。
電話番号:【電話】070-4286-0409
開設日時:毎月第2(月)、第4(日)18時〜21時30分

問合せ:県人権啓発センター
【電話】941-8037

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU