文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災安全コーナー

18/22

愛媛県松野町

◆えひめ救急電話相談#7119
▽えひめ救急電話相談#7119とは
令和5年7月1日から県と県内20市町の共同で運用が開始され、「救急車を呼ぶべきか」「病院を受診した方がよいか」など判断に迷った場合、「#7119」に電話すると看護師や医師から適切なアドバイスを受けることができる窓口です。

▽【重要】通話料の無料化及び補填について
令和5年10月17日に愛媛県からお知らせがあったとおり、「#7119」の利用について通話料無料と周知していたところ、料金の一部が利用者負担となっていたことが判明したため、以下のとおり補填及びフリーダイヤル(無料)の運用を開始いたします。

▽1 通話料金の無料化について
令和5年12月1日(金)からフリーダイヤル(【電話】0120-79-7119)の運用を開始し、フリーダイヤルをご利用いただくことで通話料は無料になります。
また、「#7119」ダイヤルについて、無料化までの間は、発信する回線種別によっては有料となる場合がありますので、以下の表を参考にご利用ください。


※1:回転ダイヤル式の電話機(黒電話等)
※2:「【電話】#7119」又は「【電話】0120-79-7119」が利用できない場合は、「【電話】089-909-9935(有料通話)」に架電。
※3:回線工事後、正常に繋がることを確認した上で、県HP上でお知らせします。

▽2 通話料金の補填について
申請期間:令和5年12月1日(金)~令和6年1月31日(水)【2ヵ月間】
対象となる期間等:次の期間に「えひめ救急電話相談」へ「#7119」で相談した方の通話料(実費)を補填します。
〈期間〉令和5年7月1日(土)~令和5年11月30日(木)24時
※フリーダイヤル運用開始日の前日
申請方法:
・原則、WEB申請(県HPに掲載しているURLから申請フォームへアクセス)
・WEB申請ができない方は、電話申請を行ってください。
【電話】089-936-2100
受付時間 平日10時~17時(但し、年末年始12/28~1/3を除く)
支払時期:申請受付日の翌月末を目途に支払予定

※詳細は愛媛県ホームページ(下記リンク)をご確認ください。
【HP】https://www.pref.ehime.jp/h15300/23syoubou/7119.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU