文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和7年度 保育園入園申込について

20/31

愛媛県松野町

令和7年4月から入園を希望する子どもの入園申込を受け付けますので、受付期間内に提出してください。
産休・育休終了などで、年度途中から入園を希望される人も申込みをしてください。
※期間中に申込みをしていない児童の途中入園は、定員等の関係で受入れができないことがありますのでご了承ください。

◇提出書類
※現在入園中の児童も提出が必要です。
(1)教育・保育給付認定申請書(現況届)兼入園申込書
(2)保育の必要性を確認できる書類
就労証明書や母子手帳の写しなど

◇受付期間
令和6年11月25日(月)~令和6年12月6日(金)

◇書類の配布場所および受付場所・時間
・新規入園希望者
役場町民課 午前9:00~17:00(土・日曜日を除く)
・継続入園希望者
虹の森まつの保育園 午前7:00~18:00(日曜日を除く)

◇保育を必要とする事由について
保護者が下記のいずれかに該当することにより、保育の必要性が認めらます。
(1)就労していること(就労時間が、月48時間に満たない場合は入園できません)
(2)妊娠中または出産後であること(出産予定月の前3か月から出産した子どもが1歳に達する月の末日まで入園可)
(3)疾病にかかっている、若しくは身体に障がいを有していること
(4)同居または長期入院している親族を常時介護・看護していること
(5)震災、風水害、火災その他の災害復旧にあたっていること
(6)求職活動中であること(90日の期限付きで入園可)
(7)就学していること
(8)虐待やDVのおそれがあること
(9)育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること(出産した子どもが1歳に達する月の末日まで入園可)

◇保育時間
就労等の事由により「保育標準時間」と「保育短時間」、「教育標準時間」に区分されます。
保育を必要とする事由によっては、保育短時間しか利用が認められない場合があります。


※1保護者の就労時間が月120時間以上
※2保護者の就労時間が月48時間以上120時間未満
※3保護者が就労している等の保育を必要とする要件は必要ありません。
(4月1日時点で3歳以上であれば利用可)

◇零歳児保育について
虹の森まつの保育園での零歳児の受け入れは、満6か月になった翌月以降の入園となります。
※受け入れができない場合がありますので、事前にご相談ください。
※年齢は令和7年4月1日現在が基準となります。

問合せ先:役場町民課 児童福祉係
【電話】0895-42-1113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU