文字サイズ
自治体の皆さまへ

松野町人材育成基金「海外語学研修」を終えて

9/31

愛媛県松野町

・松野中3年 宮崎 愛叶

私は以前から、ホームステイを通して異文化交流をしてみたいと思っていたので、シドニーでの海外研修が決まった時は、言葉にできないほどうれしかったです。ホームステイの準備をするうちに、海外に行く実感がだんだんと湧いてきて、不安な気持ちが芽生えたのを覚えています。
出発式当日、家族と離れて9日間を楽しく過ごせるか心配でしたが、抱負の発表で、絶対に充実した9日間を過ごそうと決意しました。今回は松野中だけでなく、広見中や日吉中の研修生もいたので、すぐに仲良くなることができ、現地での生活がさらに楽しみになりました。
シドニーに着いたその日に空港から直接ホームステイ先に行き、落ち着く間もなく翌日からELC(EnglishLanguageCompany)での研修が始まりました。ELCで授業を受けてみて、クラスメイトと英語力があまりにも違うことを実感しました。しかし、日を重ねるごとにクラスメイトとの仲が深まり、先生の英語も聞き取れるようになったので、現地で英語を勉強することは、英語力を向上させる一番の方法だと思いました。
私のクラスは半分以上が日本人で、楽しい学校生活を送ることができたのはクラスメイトが積極的に話しかけてくれたおかげだと思います。また、授業の後には楽しいアクティビティがあり、毎日が本当に充実していました。
現地の生活で学んだことは、完璧な英語を話せなくても積極的にコミュニケーションを取ることが一番大切だということ、異文化との違いを実際に肌で感じることで、物事をいろいろな視点から捉えられるようになるということ、そして、研修前に聞いていた通り、ホストファミリーや街中の方々が良い人でいっぱいで、多民族国家の人々は、異文化を素直に受け入れて他人に優しいということです。
研修を振り返ると、9日間が本当に充実していてとても良い経験だったと思いました。研修を通して、私自身がいろいろな面で大きく成長することができたと思います。このような貴重な体験ができたことに感謝し、研修で学んだことをこれからの学校生活に生かし、自分自身の学びにつなげていきたいです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU