文字サイズ
自治体の皆さまへ

人権・同和教育シリーズNo.153

32/39

愛媛県西条市

■SDGsで考える人権
▽17の目標と人権との関わり
皆さんの身の回りでSDGsという言葉を耳にする機会が増えてきたと思います。SDGsは日本語で「持続可能な開発目標」と訳されており、ここには私たちのあるべき未来のかたちが示されています。
普段の生活で、右上のような図(※本紙参照)を目にする機会はありませんか?これはSDGsの達成のために立てられた17の目標を、ピクトグラム(絵文字)によって分かりやすく示されたものです。2030年までに持続可能な社会を実現するための17の目標が掲げられており、これらの目標の全てに人権が関わっています。
例えば「13.気候変動に具体的な対策を」の目標は一見、人権とは関わりがないように思えます。しかし、気候変動による自然災害は、社会的に弱い立場の人々の貧困や不平等、不利益をより悪化させてしまいます。つまり、気候変動への取り組みは、災害や医療などの面で子どもや障がい者などの社会的に弱い立場の人々の人権を保障することにつながるわけです。
このようにSDGsには、私たち人類がこの先もずっとこの地球上に住み続け、繁栄していくために、私たちが取り組まなければならないことが詰まっています。私たちが生きているこの地球を守ることは、人類が生存し続けるための基盤を守ることであり、ひいては人間そのものの尊厳、すなわち人権を守ることでもあります。
SDGsは皆さん一人ひとりが担い手であり、皆さんのちょっとした行動で、まちの未来を変えることができます。まずは17の目標から興味のあるテーマを選び、そのテーマがどのような人権問題と関わっているのか調べてみませんか。そして身近なSDGsの取り組みを通して、皆さん一人ひとりが人権のためにできることをぜひ考えてみてください。

▼「誰か」のことじゃない。12月4日(月)~10日(日)は人権週間
人権週間を機会に人権意識を高めませんか。相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を育てましょう。あなたの悩みごとや困りごとについて、ひとりで悩まず、気軽にご相談ください(無料・秘密厳守)。
みんなの人権110番【電話】0570-003-110 8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日除く)
【HP】https://www.jinken.go.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU