文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】ここから始まる挑戦〜私の拠点〜(2)

2/36

愛媛県西条市

■私たち、ここで活動しています
さまざまな方が夢や目標の実現へ、思いを持って、SAIJOBASEを拠点に挑戦しています。
▽ママたちに喜んでもらえる居場所づくり
自分自身、子育てする中で大変だった「夜泣き」。これまで抱っこでしか寝なかった息子が、あるイベントで「ベビーマッサージ」を受けたとき、抱っこ以外で寝れたんです。それにものすごく感動して。特に西条ではベビーマッサージというものの認知度が低かったので、いろんな人に伝え、ママたちの悩みに寄り添いたいと思い、活動を始めました。イベントの場所探しをしていると、ほかの講座でこちらの「イベントルーム」を知り、子どもが寝転べるいい場所だなと思い、利用し始めました。イベントは月1回程度。ママたちからは「知っている場所で集まりやすい」という声もいただきます。何より、イベントを通じてママ同士でつながりが生まれることはうれしいですね。施設のスタッフも親切で応援する気持ちで対応してくれるので、とてもありがたいです。
ime(アイミー)代表 村上愛美さん

▽ここを活動拠点に自分らしく生きるサポートを
40代や50代の更年期といわれる人たちが、もう少し元気で自分らしくいられるように団体を立ち上げました。子育てがひと段落し、環境が大きく変わるこの年代は体も心も大きな変化を受けます。知人が施設のことを教えてくれたけど、最初はこどもの国の跡地で正直、何が便利なのか分かりませんでした。でも実際利用してみると、事業相談にも乗ってくれて、活動拠点のイメージが膨らみました。無料スペースで事務仕事をしたり、仲間たちと会議室で打合せをしたり、イベントではフリースペースを使ったり。全部使っていますね。何よりWi-Fiが使えるのでネット環境も安心です。利用者とのつながりも増え最近では、コラボイベントもできました。これからもここで活動を続け、人口が減少する中、生産年齢人口の中でまだまだ活躍できる人たちの力になりたいですね。
健康コミュニティカケル代表 松田佳美さん

▽将来を担う子どもたちのベースに
定例的な会議のほか、主に子ども対象のイベントでよく利用しています。青年会議所の活動目的の一つ「子どもたちの育成」のもと、これまで、コンピュータゲームで競い合い、交流する「eスポーツ大会」や、8月6日には子どもたちの宿題をサポートする「夏休み宿題大作戦」などを開催しました。イベント企画の際には、皆さんが「参加しやすい場所」という点を重視しています。参加者だと食事をとりやすかったり、お店などの事業者は、人が集まる所でモノを売ることができたりと、SAIJOBASEは、お互いがメリットのある使いやすい施設だと思います。大人だけでなく、子どもたちも楽しめる施設になるとうれしいですね。青年会議所としては、これからも、子どもたちが夢を見れるような、そして西条が活性化されるようなイベントなどを開催していきたいです。
西条青年会議所理事長 河村竜介さん

■SAIJOBASEとは…
「ひとが集い、夢が生まれ、未来へと繋がる場」をコンセプトに、昨年7月にこどもの国からリニューアルオープンしました。
施設内では産業情報支援センターや、市民活動支援センターなどの支援機関が配置されているほか、2階の交流チャレンジスペースでは勉強や打合せ、イベント会場として利用でき、子どもから高齢者まで、「何かをしたい」人たちが集い、交流できます。スタッフも、それぞれの強みを生かして、皆さんの目的に合った活動を応援します。

■マルシェに参加して
▼#出店者
▽マルシェに初参加!
日本古来から使われている「畳」を多くの方に知ってもらえう機会を作りたいと考え初参加しました。出店したことで、さまざまな課題も見つかりましたが、お客さまに畳を直接見て触れてもらい興味を持ってもらえたことや、他の出店者の方々との出会いや交流など今までにない経験となりました。
高橋畳センター 高橋知宏さん

▼#ボランティア
▽新しいチャレンジ!
プラネタリウム投影のボランティアとして、初参加しました。昔から天文学に興味があり「星座の解説をさせてほしい」と申し出たところ、快く承諾してくれて7月のマルシェで初めてガイドをさせてもらいました。本番はとても緊張しましたが、さそり座に関する解説の原稿は全て自分で考え、今回の経験で新たな一歩を踏み出せた気がします。
西条高校1年 山地春南さん

▼#施設
▽つながりを大切に
普段は施設の2階でドネーション型のカフェ※をしていますが、飲み物だけでなく、食事などの提供もできればと考えていました。そんなとき、マルシェの出店者とつながることができ、土日限定でそれらのお店の料理などを販売しています。コラボしたことで少しずつ、カフェのお客さんも多くなりました。このようなつながりに本当に感謝です。
※売り上げの一部を寄付
GTM COFFEE STAND(ゴテンマエコーヒースタンド)池田美和さん

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU