文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーションサロンーイベント・講座(2)

11/36

愛媛県西条市

■瓶ケ森フラワーウォッチングツアー
日時:9月27日(水)、10月4日(水)9時〜16時(8時40分集合)
集合場所:西条市観光交流センター
内容:亜高山植物をガイドとともに観察しながら、夏の瓶ケ森林道を散策します。
参加費:6900円
申込:西条市観光物産協会【電話】0897-56-2605

■だんじりの囃子(はやし)太鼓をたたく練習会
対象:市内在住の小学生以上
※小学生は保護者同伴
開催日:9月28日(木)・29日(金)
区分・時間:
小学生…18時30分〜19時30分
中学生以上…20時〜21時
場所:丹原文化会館
内容:胴太鼓と締太鼓を使って、だんじり太鼓の練習。
講師:加藤哲郎氏
定員:各8人(先着順)
持ち物:タオル・飲み物・ゴム付き手袋(必要な方)
申込方法:申込用紙を申込先へ。
申込:丹原文化会館【電話】0898-68-3555

■ベトナム月まつりSAIJO2023
日時:9月30日(土)13時〜15時30分
場所:SAIJOBASE
内容:ベトナム中秋節をゲームやクイズなどで体験。
※参加費無料・事前申込不要

▽ベトナムランタン・粘土で月餅作り体験
対象:市内小学生〜中学生
※小学3年生以下保護者同伴
時間:13時30分〜15時
内容:中秋節伝統のランタンと、月餅を粘土で作る。
定員:18人(先着順)
参加費:300円
申込期間:9月1日(金)〜22日(金)
申込:国際交流協会事務局(SAIJOBASE内)【電話】0897-66-9990

■市民救命士養成講習会
日時:9月17日(日)9時〜12時
場所:西消防署
内容:AEDの取り扱いと心肺蘇生法などの応急手当の講習。
※市公式ユーチューブチャンネルでも動画を配信
申込:西消防署【電話】0898-68-0119

■初級ICT講座(後期)
対象:市内在住の方
▼開催日(各コース8回)
▽エクセル表計算
9月28日(木)・29日(金)、10月3日(火)・4日(水)・6日(金)・12日(木)・18日(水)・20日(金)
▽スマートフォン基本操作(LINE・地図・写真等)
11月7日(火)・8日(水)・10日(金)・14日(火)・16日(木)・17日(金)・21日(火)・22日(水)
時間:9時30分〜11時30分
講師:パソボラネット西条
定員:各コース12人(抽選制)
申込方法:各公民館に設置の案内チラシ兼申込書を窓口へ。
申込期間:9月1日(金)〜10日(日)
※スマホ持参必須
※シニア向けスマホ(かんたんスマホなど)は受講不可
※テキスト・資料代必要

場所・問合せ:中央公民館
【電話】0898-65-4030

■子どもおもしろ講座
▽山のくらしと自然観察
対象:市内の小学3〜6年生(きょうだい参加可)
開催日・内容:
10月1日(日)コケの観察
11月19日(日)大保木の小径散策・落ち葉と木の実拾い
11月26日(日)木のお話・薪割りと竹のお箸づくり
時間:9時30分〜11時30分
集合場所:大保木公民館
定員:各7組(抽選制)

▽子どもパソコン教室
対象:市内小学生
日時:12月3日(日)・9日(土)9時30分〜11時30分
場所:中央公民館
内容:カレンダー作り。
定員:各12人(抽選制)
参加費:300円●

▽ボードゲームでASOBO
対象:市内小学生
日時:12月10日(日)・17日(日)10時〜11時30分
場所:中央公民館
内容:ボードゲーム遊び。
定員:各20人程度(抽選制)

▽ベジ・キッチンかんたんやさい料理
対象:市内小学生とその保護者(幼児は参加不可)
日時:10月22日(日)、11月12日(日)9時30分〜12時30分
場所:中央公民館
内容:野菜ソムリエと簡単でおいしい料理を作る。
定員:各親子12組(抽選制)
参加費:一人約600円

申込方法:学校で配布された案内チラシ兼申込書を各公民館か中央公民館へ。
申込期間:9月1日(金)〜10日(日)
申込:中央公民館【電話】0898-65-4030

■送迎業務講習会
対象:市内在住の60歳以上の方で、シルバー人材センターの会員になり就業できる方。既会員で職種転換希望の方または昨年度一年間就業していない方。
日時:9月27日(水)10時10分〜15時50分
場所:西条ドライビングスクール
内容:交通安全知識、人員輸送、介護補助を想定した走行。危険を予知した運転、応急救護処置などを学ぶ。
定員:10人
申込方法:9月4日新聞折込予定のチラシを郵送またはファクス(9月15日(金)必着)。ホームページまたは電話(9月13日(水)〜15日(金))でも可。
※申込書はホームページからダウンロード可。市シルバー人材センターにも設置
申込:愛媛県シルバー人材センター連合会【電話】089-915-1420【FAX】089-915-1421

■防災セミナー マイ・タイムラインを作ろう
マイ・タイムラインとは、台風などの接近によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、防災行動計画としてとりまとめるものです。いざという時に、素早く適切な行動を取れるよう、マイ・タイムラインを作っておきましょう。
対象:市内在住の方
日時:9月30日(土)13時30分〜14時30分
場所:SAIJOBASE
内容:災害への備えに関する講演を聞いて防災意識を高めるとともに、マイ・タイムラインを一緒に作ります。
講師:木藤容子氏(安心堂西条営業所代表)
定員:30人
申込方法:申込先に電話またはメール。
申込期限:9月22日(金)
申込:西条市連合自治会西条支部事務局(市庁舎本館3階市民協働推進課内)【電話】0897-52-1462【E-mail】shiminkyodo@saijo-city.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU