文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度西条市の決算(1)

5/36

愛媛県西条市

令和4年度の決算がまとまりました。
昨年度の決算を振り返り、市民の皆さんに納めていただいた税金がどのように使われたのかお伝えします。

■歳入
593億7,099万円
市民1人当たり56万5,680円

■歳出
551億8,954万円
市民1人当たり52万5,840円

■西条さん家の家計簿
令和4年度の決算と市債・基金残高の一般会計分を1万分の1にして家計簿に例え、昨年度・10年前(平成24年度)と比較してみました。

▽令和3年度との比較で家計簿を読み解く
収入は、諸手当(地方特例交付金、地方交付税など)が減りましたが、預金の取り崩し(繰入金)などが増えたことから、年収が約18万円増加しました。支出は、預貯金(積立金)や令和3年度に実施した「子育て世帯臨時特別給付金支給事業」の終了などにより医療費・教育費(扶助費)が減りましたが、家の増改築費など(普通建設事業費など)が大幅に増えたことから、約14万円増加しています。
ローン残高(市債)は減り、預金残高(基金)は増えているものの、物価高騰などによる生活費(物件費)の増加や今後増えることが想定される医療費・教育費(扶助費)、過去に借り入れたローンの返済(公債費)の増加を考えると、健全な家計の維持のために、収入に見合った支出の計画を立てる必要があります。

■市民1人当たりのお金の使われ方
住民基本台帳登録数104,955人(令和5年3月31日現在)
▽民生費187,096円
社会福祉や医療助成などの充実

▽総務費74,872円
市庁舎の維持や市の総括的な事務運営

▽衛生費68,253円
ごみ処理や健康診断など

▽教育費49,602円
幼稚園、小・中学校の整備や文化振興など

▽公債費49,336円
市の借金返済

▽土木費40,966円
道路や河川などの整備や維持管理

▽商工費18,305円
商工業、観光の振興

▽その他37,410円
消防活動の支援、農林水産業の振興など

問合せ:市庁舎本館3階財政課
【電話】0897-52-1272

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU