文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのアルバム(2)

11/27

愛媛県鬼北町

■日吉の伝統・想いを継承
◎武左衛門ふる里まつり
8月14日、日吉地区で「武左衛門ふる里まつり」が行われました。江戸時代に農民を中心に一揆を決起させた武左衛門と同志を偲ぶため、農民の衣装で気勢を上げて練り歩くお祭りです。
今年初めて武左衛門行列に参加する団体を募集し、以前までとは一味違った行列になりました。また、「〇〇さんへ私からの嘆願書五カ条」を公募し、優秀賞作品を発表しました。ユニークな作品が発表され、集まった観客からは、「なるほど」といった声が聞こえてきました。来年の作品も楽しみです。

■農業の楽しさを実感
◎認定こども園さくら稲刈り体験
9月4日、鬼北町認定農業者協議会青年部
山本一人さんのご協力の下、認定こども園さくらのめろん組・ばなな組の園児24名が、稲刈り体験を行いました。
初めてコンバインに乗った園児たちは、山本さんに優しく教えてもらいながら、次々と稲を刈っていく機械の動きを間近で観察し、「楽しかった。新米を早く食べたい」と笑顔で話していました。毎日食べているお米を作る農家の苦労を体験し、食に対する関心を高めていました。

■昨年の悔しさをばねに戦い抜いた広見中学校軟式野球部
◎第38回愛媛県中学校軟式野球選手権大会優勝
9月5日、広見中学校軟式野球部代表3名が、第38回愛媛県中学校軟式野球選手権大会優勝の報告のため、兵頭町長を訪ねました。
予選から厳しい試合が続きましたが、準決勝では昨年の愛媛県新人戦で負けた今治西と対戦し、6-0で勝利し決勝へと進みました。決勝では昨年の県新人優勝校の北条北・南に1-0で勝利し優勝しました。3年生キャプテンの高田大生くんは「全試合気を抜けず、緊張していたが、皆笑顔で終わろうと話していた。優勝できてうれしい。今回の経験を活かして粘り強く頑張っていきたい。」と報告し、兵頭町長は「とても良い経験ができた。目指す目標があることは、これからの人生でとても大切。卒業までの間、後輩にやさしく指導してほしい。また、昨年の悔しい思いをリベンジでき、貴重な経験ができたのでは」と祝福しました。

■秋の味覚ブドウを堪能
◎泉小学校ブドウ収穫祭
9月7日、泉小学校でブドウ狩りが行われました。このブドウは、愛媛県農業指導班の職員の指導を受けながら、5年生が中心となって丹精込めて育てたものです。
収穫時には、高学年が低学年にハサミの持ち方を教えながら、自分好みのブドウを探し、楽しく収穫しました。
その後に行われたブドウの食べ比べ試食会では、普段なかなか食べないシャインマスカットを食べて、その甘さにとても驚いていました。

■鬼北の秋の風物詩
◎奈良川河川敷いもたき
9月2日、鬼北の秋の風物詩である奈良川河川敷いもたきが始まりました。9月の金曜日又は土曜日に開催され、コロナ禍の影響で令和2年度はテイクアウトで実施し、令和3、4年度は中止としたため、河川敷での開催は4年ぶりとなりました。
会場では、太鼓集団魁の迫力ある演奏も披露され、参加者たちは秋の夜風と川のせせらぎを聞きながら家族や友人たちとの話に花を咲かせ、川ガニのうまみが具にしっかりしみこんだいもたきに舌鼓を打っていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU