■〔お知らせinfo〕鬼北町長選挙及び鬼北町議会議員選挙立候補予定者説明会の開催について
令和7年4月13日執行予定の鬼北町長選挙及び鬼北町議会議員選挙に係る、立候補者説明会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
説明会日時:令和7年3月3日(月)午後2時~
説明会会場:鬼北町中央公民館 3階 大会議室
出席者の範囲:
(1)鬼北町長選挙立候補予定者1名につき3名以内とする。
(立候補予定者の推薦人、責任者又は本人等)
(2)鬼北町議会議員選挙立候補予定者1名につき2名以内とする。
(立候補予定者の推薦人、責任者又は本人等)
問合せ:鬼北町選挙管理委員会
【電話】内線2204
■〔紹介Topics〕新しいALT(外国語指導助手)が仲間入りしました!
Let’s enjoy learning English together!
新たにクリスがALTとして着任し、令和6年12月4日に新任式が行われました。クリスは大学時代に日本分野を専攻し、応用翻訳と通訳の修士号を取得しています。将来は日本語での翻訳、英語教師又は観光業の職種で働くことを目指し、ALTとして鬼北町に着任しました。
CAIRNS(ケアンズ)CHRISTOPHER(クリストファー)LAURUS(ローラス)
通称:クリス
出身地:ニュージーランド
趣味:ハイキング、ゲーム、ボルダリング
■〔お知らせinfo〕病児・病後児保育施設「キッズケア・すまいるぽっけ」を開設しました
●病児・病後児保育事業について
入院や加療が必要のない病気中のお子さんや病気回復期にあるお子さんで、集団保育やご家庭で育児を行うことが困難なお子さんを一時的に保育します。
○保育時間・定員
保育時間:月~金曜日 8:00~18:00
※土曜日は、体制が整うまで当面の間休み
※日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)等は休み
定員:6人
○対象児童
対象要件(下記のいずれにも該当する児童)
・保護者が就労等の理由により家庭で保育・看護ができない児童
・保育所、認定こども園、幼稚園もしくは小学校に在籍している生後6ヶ月から小学校6年生までの児童
・病院受診を済ませた病気中、または、病気の回復期にあるが集団保育が困難な児童
○利用料金
1日2,000円
5時間以内1,000円
※生活保護世帯・非課税世帯は無料
○実施施設
名称:病児・病後児保育施設「キッズケア・すまいるぽっけ」
場所:鬼北町大字近永1215番地1 近永保育所跡
※利用判断基準や利用方法等、詳しくはホームページをご確認ください。
問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2120
■〔お知らせinfo〕子ども医療費受給資格証の交付対象年齢を拡充します
令和7年4月から、子ども医療費の受給資格証の交付対象年齢を18歳の年度末(18歳になった日以後の最初の3月31日)まで拡充します。
・平成19年4月2日~平成21年4月1日生まれのお子さんには、令和7年1月下旬に申請書を送付します。申請受け付け後、令和7年3月下旬に新しい受給資格証を送付します。
・現在、受給資格証を持っているお子さん(0歳から中学3年生まで)は申請不要です。有効期限が延長された新しい受給資格証を令和7年3月下旬に送付します。
問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2119
■〔お知らせinfo〕児童扶養手当の制度改正に関するお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法の一部が以下のとおり改正されました。
(1)所得制限額の引き上げ
児童扶養手当の支給額は前年の所得に応じて判定されており、判定基準となる所得限度額が引き上げられます。
(2)第3子以降の加算額の引き上げ
第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。
◇注意事項
・申請の必要はありません。お手元に届く証書等をご確認ください。
・11月分の手当から適用されますが、支払いは2カ月分の支給月である令和7年1月です。
(1)所得制限額の引き上げ
(2)第3子以降の加算額の引き上げ
・これまで
全部支給 6,450円
一部支給 6,440円~3,230円
↓
・11月以降
全部支給 10,750円
一部支給 10,740円~5,380円
問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2118
■〔お知らせinfo〕障害児福祉手当・特別障害者手当・特別児童扶養手当について
▽障害児福祉手当
重度の障がい児に対し、日常において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の方に支給される手当です。
支給月額:15,690円 ※所得制限あり
支給時期:原則として年4回(2月、5月、8月、11月)
▽特別児童扶養手当
身体や精神に中度以上の障がいを有する児童(20歳未満)を監護している父母または父母に代わってその児童を養育している人に対して支給される手当です。
支給月額:※所得制限あり
1級(重度の障がい)月額 55,350円
2級(中度の障がい)月額 36,860円
支払時期:原則として年3回(4月、8月、12月)
▽特別障害者手当
精神又は身体に著しく重度の障がいを有し、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある在宅の20歳以上の方に支給される手当です。
支給月額:28,840円 ※所得制限あり
支給時期:原則として年4回(2月、5月、8月、11月)
◆所得制限について
受給者本人または扶養義務者等の所得が一定の額以上である場合、手当は支給されません。
◆支給手続き
手当を受けようとする方は必要書類を添えて申請し、審査後、認定を受ける必要があります。
◆現在手当を受けている方の届出
身分関係や住所の変更、支給要件に該当しなくなった等の変動があった場合は、届出が必要です。
※詳細は鬼北町ホームページをご確認ください。
問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2118
<この記事についてアンケートにご協力ください。>