文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのお知らせ(2)

16/35

愛媛県鬼北町

■〔お知らせinfo〕令和6年度12月の鬼北町工事入札結果

問合せ:総務財政課 管財係
【電話】内線2209

■〔お知らせinfo〕災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定の締結
令和6年11月25日、佐川急便株式会社と災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定を締結しました。鬼北町内で大規模な災害が発生した場合に、被災者に対して食料及び生活必需品等の物資の安定供給を行うことで、被災者の生活の安定を図ることを目的としています。
佐川急便株式会社は、昨年の石川県能登半島地震の際にも、発災後早い段階で現地に入り、全国から届けられる救援物資の受入、仕分け、配送を行いました。今後起こるとされている大規模災害に備えて、あらゆる可能性を視野に、準備を進めていきます。

問合せ:危機管理課 危機管理係
【電話】内線2421

■〔お知らせinfo〕鬼北町防災訓練(近永地区)兼臨時災害局放送訓練初実施
令和6年12月1日に開催した防災訓練に合わせて、臨時災害局放送訓練が行われました。
防災訓練では、近永地区を対象に避難所の設営や運営、災害用トイレの設営・管理訓練が、鬼北総合公園体育館で行われました。講師、参加者ともに真剣な眼差しで訓練に取り組みます。
臨時災害局放送訓練では、鬼北町役場に放送局を設置し、テレビやラジオ放送に先行して緊急情報を伝えることができる、第2ワンセグを用いた訓練です。訓練では避難所運営の様子を映し出し、放送エリアの調査を行いました。
住民参加型の訓練と合わせて、様々な情報技術を防災に役立てていきます。

問合せ:危機管理課 危機管理係
【電話】内線2421

■〔表彰Topics〕令和6年度社会福祉功労者厚生労働大臣賞 受章
「令和6年度社会福祉功労者厚生労働大臣表彰」の伝達式が12月26日に愛媛県南予地方局で行われ、松本悦子さん(小松)に表彰状が贈られました。
松本さんは、平成2年から訪問介護員として従事し、平成21年からは、豊富な知識と経験から訪問介護事業管理者兼サービス提供責任者として職員への指導を行ってきました。令和2年に退職をされましたが、介護員の人員不足の現状から、令和5年12月から非常勤訪問介護員として現在も活躍されています。松本さんは、「復職してやってみるとやっぱり楽しい。介護中の事故には十分に注意し、体力が続く限り続けたい。」と話していました。

問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2119

■〔表彰Topics〕ANNBBF第68回全日本ボディビルディング選手権大会 優勝
令和6年10月20日に、第68回全日本ボディビルディング選手権大会が行われ、ウィメンズボディシェイプ部門で、鬼fit所属の伊賀三由紀さんが優勝し、報告のために12月20日に兵頭町長に報告を行いました。
伊賀さんは、2015年から鬼fitでトレーニングを始めました。過去には準優勝の経験もありますが、優勝したのは今回が初めてだそうです。今後の目標は「二連覇を狙うこと。またプロになれるよう引き続き頑張りたい。」と話していました。

問合せ:教育課 文化スポーツ係
【電話】内線4601

■〔表彰Topics〕鬼北ジュニア6年ぶりに全国大会出場へ
鬼北ジュニア(鬼北町スポーツ少年団)は、昨年末に開催された、第18回春季全日本小学生男子ソフトボール大会愛媛県予選において、代表決定戦で松山市のソフトボールクラブに見事勝利を収め、3月28日~31日に奈良県で開催される全国大会への切符をつかみました。
武田監督は、「日本一の練習をしていると自負している。一球一球に集中し、勝っても負けても笑顔で愛媛に帰ってきたい。」と話します。キャプテンの古用旭さんは、「まずは1回戦突破を目指し、守備ではエラーをせず、攻撃では塁に出れるように頑張りたい。」。ピッチャーの丸山顕右さんは「全国大会出場の夢が叶って嬉しい。大会では、緩急のある配球で三振を取り、日本一を目指して頑張りたい。」と意気込みます。
チーム一丸となって、日々の練習の成果を発揮し、一球一球に集中して、一回でも多く全国のチームと戦えるよう、大会での活躍を応援しています。

問合せ:教育課 文化スポーツ係
【電話】内線4601

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU