文字サイズ
自治体の皆さまへ

Kihoku’s Tpicks

18/35

愛媛県鬼北町

■地元企業説明会を開催しました!
◎鬼北町・北宇和高校連携事業
12月6日、北宇和高校体育館で、地元企業説明会を開催しました。北宇和高校1・2年生の生徒151人を対象に、地元企業の魅力を伝えることで鬼北町への愛着を深め、将来鬼北町でのUターン就職を考える一助になればとの思いから、地元企業24事業所の皆さんが会社の説明や仕事内容などを説明しました。
興味のある職業のブースで話を聞き、直接質問をするなど、将来の夢や目標を明確にすることができる時間になったのではないでしょうか。

■リニューアルオープン記念イベント
◎道の駅 日吉夢産地
12月21日、道の駅日吉夢産地大規模改修落成式が行われました。
南海放送プレゼンターの熊本フミ氏を司会に迎えて行われた当日の式典では、オープニングとして、尺八奏者の岳人山氏が、柚鬼媛と鬼王丸をテーマに作曲した2曲を披露。その演奏を皮切りに、テープカットや感謝状贈呈などが行われ、関係者らがリニューアルを祝福しました。
また、落成記念イベントも同時開催され、ダンスや富母里神楽、もちまきなどが行われました。さらに、来場者プレゼントとして人気の塩パンやカットバウムなどが振舞われ、多くの来場者で賑わいました。

■奈良山等妙寺史跡公園・歴史交流館
◎かつての寺院に思いを馳せる
12月21日、22日の2日間にわたり、奈良山等妙寺歴史交流館において「オープン記念シンポジウム」と「修行体験イベント(声明編)」が開催され、多くの方にご参加いただきました。
シンポジウムでは7名の講師・パネリストにより「歴史的価値とこれからの利活用」をテーマに、会場も一緒に議論を深めました。
修行体験イベントでは、四国では十数年ぶりに、史跡を舞台とした初の声明演奏を鑑賞。歴史交流館に響き渡る声明独特の旋律抑揚、厳かな雰囲気を体感し、かつての寺院に思いを馳せる時間になりました。

■鬼北町で農業について学びたい
◎農業研修生認定証交付式
1月6日、鬼北町農業研修生認定証交付式が行われ、城口裕太さんが出席しました。
城口さんはこれまで食に携わる仕事をする中で、自身も一次産業に携わりたいと考え、また食の安全・安心について深く考えるようになったことで、就農への思いが強くなり、鬼北町の研修制度に応募されました。兵頭町長から、「農業は周りの手助けが必要不可欠。たくさん相談して、研修に取り組んでほしい。」と激励の言葉が送られました。今後は、柚子とにんにくの複合経営を目指し、2年間研修に取り組みます。
農業研修制度を活用した研修生は、城口さんで16人目となります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU