文字サイズ
自治体の皆さまへ

行催事・募集

4/8

愛知県

■「観光まちづくりゼミ」の参加者を募集します
愛知県では、次代を担う観光人材の育成や相互交流を目的としたゼミを開講します。ゼミでは、グループに分かれ、県内の隠れた魅力を紹介する観光ツアーを企画していただきます。優秀な企画はモニターツアーも行います。観光や観光を活用したまちづくりに興味のある方、ぜひご参加ください。
開講式日時:6月29日(土)13時~17時
※開講式後は各グループで随時活動
参加費:無料(モニターツアーは要実費)
定員:80名程度(事前申込制・申込先着順)
申込期限:6月25日(火)まで(必着)
申込方法など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:観光振興課
【電話】052-954-6854【HP】https://machizukuri-academy2024.pref.aichi.jp/

■環境イノベーションの創出に向けた革新的な技術・アイデア募集
カーボンニュートラルの実現やサーキュラーエコノミーへの転換、ネイチャーポジティブの達成といった環境分野の課題解決に向けて、愛知発の環境イノベーションを創出するため、全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアを募集します。
応募期限:7月12日(金)
応募方法:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:環境政策課
【電話】052-954-6982【HP】https://www.pref.aichi.jp/press-release/env-innovation-project2024.html

■「第35回すまいる愛知住宅賞」の作品募集
人と地域にゆとりと安らぎを与えるようなやさしい空間づくりを提案した住まいを募集しています。
応募条件:県内において、新築、増築又はリフォームを行った住宅で、2019年4月以降に竣工したものなど。
応募期間:5月22日(水)~6月19日(水)(当日消印有効)
応募資格:建築主、所有者、設計者又は工事施工者など。
応募方法:所定の応募申込書(【HP】から入手可)と作品を持参又は郵送で、愛知ゆとりある住まい推進協議会事務局(〒460-0008名古屋市中区栄4丁目3番26号昭和ビル2階(一財)愛知県建築住宅センター内)へ提出してください。
審査方法:書類審査及び現地審査詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:愛知ゆとりある住まい推進協議会事務局
【電話】052-264-4022【HP】https://www.yutori.gr.jp/event/smileaichi/

■「愛知県立高校進学フェア」の開催
愛知県教育委員会では、県立高校が県内各地で行う合同説明会「愛知県立高校進学フェア」を開催します。多くの県立高校の話が聞ける機会ですので、ぜひ志望校選びの場としてご活用ください。
日時:6月8日(土)、9日(日)、8月3日(土)、4日(日)、27日(火)
場所:吹上ホール(名古屋市千種区)はじめ9会場
内容:各県立高校関係者からの説明及び相談対応、パンフレットの配布等。
参加費:無料
対象者:中学生及びその保護者

問合せ:あいちの学び推進課
【電話】052-954-7429【HP】https://www.pref.aichi.jp/press-release/r6shingakufair.html

■愛知県高等学校等奨学金貸付金の予約採用を募集します
令和7年度に高等学校又は専修学校高等課程に進学を希望する中学3年生で、高等学校等での修学に経済的支援を必要とする生徒に対する奨学金貸与予約採用の希望者を募集します。
対象:来春に高等学校等に進学予定の中学3年生で、親権者又は未成年後見人が県内に在住し、親権者等の所得が基準内である方。
貸与月額:国公立1万8千円、私立3万円。自宅外通学者には5千円を加算可能。国公立・私立とも1万1千円を選択することも可能。
申請方法:在学する中学校が指定する時期(6月下旬~7月中旬頃)に、学校へ申請してください。
予約採用決定の時期:11月頃

問合せ:高等学校教育課
【電話】052-954-6785【HP】https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000006059.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU