文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX-その他

31/45

愛知県一宮市

■緑を守るためにご協力を ID1017179
公園や街路に植えられている樹木は、人々の生活に潤いを与えるだけでなく、環境浄化や防災にも役立っています。樹木を日照りから守るために、近くにお住まいの方は、風呂の残り水などで朝夕の水やりにご協力をお願いします。

問合せ:公園緑地課
【電話】28-8634

■印刷機などを整備
自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施している、宝くじの受託事業収入を財源とするコミュニティ助成事業(宝くじの助成金)を活用して、奥町連区地域づくり協議会は印刷機を、木曽川町連区地域づくり協議会はカラーベストなどを整備しました。

問合せ:市民協働課
【電話】28-8954

■国際交流協会ニュース「かけはし」第94号を公開
ID1012169
協会の活動状況や国際交流関連情報を掲載し、ウェブページで公開しています。また市役所本庁舎、尾西・木曽川庁舎、出張所、市立図書館などの市の施設で無料配布しています。

合せ:国際交流協会(観光交流課内)
【電話】85-7076

■住宅・土地統計調査にご協力を ID1056209
10月1日現在で、住宅・土地統計調査を行います。この調査は、まちづくり施策などを立案するための大切な資料となります。市内では、389調査区の中から無作為に抽出された約6,700世帯が対象です。調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。インターネット回答もできます。調査内容は統計以外には使用しません。

問合せ:行政課
【電話】28-8957

■就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
日時:10月19日(木)午前10時~午後3時40分
試験科目:国語・社会・数学・理科・外国語(英語)
申込期間:9月1日(金)まで
※受験資格・会場・申し込み方法など詳しくは、文部科学省総合教育政策局(【電話】03-5253-4111)へお尋ねください。

問合せ:学校教育課
【電話】85-7073

■老人クラブにご加入を ID1027571
老人クラブは、地域を基盤とする自主組織で、市内に約300あります。入会方法など詳しくは、一宮市老人クラブ連合会事務局(【電話】63-4800)へお尋ねください。
対象:おおむね60歳以上の方活動
内容:仲間づくりを通して生きがいと健康をつくる活動、経験を生かし地域を豊かにする社会活動ほか

問合せ:高年福祉課
【電話】28-9021

■精霊流しはお寺で ID1025249
精霊流しは、河川汚染など公衆衛生や環境保全の面からも好ましいことではありません。次の寺院で精霊供養が営まれます。檀だん家かでない方でも供養してもらえます。供養に支障がないように、時間内にお持ちください。
日時:8月15日(火)
(1)午後3時~6時
(2)4時~6時
(3)4時~7時
(4)4時30分~6時30分
(5)5時~6時
(6)5時~8時
(7)6時~9時
(8)7時~9時
会場:
(1)妙興禅寺(大和町妙興寺)
(2)宝昌寺(あずら2丁目)
(3)剱福寺(今伊勢町馬寄)
(4)鳳洲寺(明地)
(5)常清禅寺(大和町苅安賀)、往生寺(多加木3丁目)
(6)常念寺(大江1丁目)、報恩寺(宮地2丁目)、法円寺(大和町馬引)、妙泰寺(定水寺)、法正寺(丹陽町五日市場)、鎮西寺(大和町苅安賀)
(7)真光寺(大江1丁目)、福寿院(大江2丁目)、薬師寺(花池2丁目)、無量寺(今伊勢町本神戸)、薬師寺(伝法寺8丁目)、妙法寺(丹陽町九日市場)、正福寺(奥町)
(8)地蔵寺(本町通8丁目)

問合せ:霊園管理事務所
【電話】45-9953

■調停委員による無料調停手続き相談会
日時:9月9日(土)午前10時~午後3時
会場:i-ビル2階大会議室
内容:離婚・財産分与・養育費の請求・遺産分割・交通事故・土地建物・金銭関係・商取引・クレジット・多重債務などの相談
申込み:当日午前9時30分~午後2時30分に直接会場

問合せ:名古屋家庭裁判所一宮支部庶務課
【電話】73-3191

■起業体験ワークショップ ID1056199
日時:
(1)8月12日(土)・13日(日)・26日(土)・27日(日)
(2)19日(土)、9月2日(土)
会場:一宮商工会議所
対象:(1)高校生(2)中学生定員/各20人(先着)
申込み:(1)は8月5日(土)、(2)は12日(土)までに電子申請

問合せ:あいちスタートアップスクール運営事務局
【電話】03-4572-0407

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU