文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー 知識・教養

26/48

愛知県刈谷市

■防災講座
▽市民生活講座
日時:10月10日(火)13時30分〜14時30分
場所:市役所大会議室A・B
内容:家庭での災害対策を具体的な事例とともに説明します。
講師:防災支援員
定員:50人(先着順)

申込み・問合せ:【電話】62-1058でくらし安心課へ。

■かりや商人(あきんど)大学
▽一級和菓子職人直伝!家庭で出来る和菓子講座
日時:10月17日(火)14時〜16時
場所:総合文化センター調理実習室
内容:家でできるサツマイモの焼き菓子と、本わらび粉を使ったわらび餅作りを学びます。
講師:荒川拓三氏(荒川屋製菓舗代表)
費用・受講料:1500円
持ち物・必要なもの:筆記具、エプロン、布巾、手拭き

▽愛車を美しく!車内とボディーを美しくする裏技講座
日時:10月18日(水)14時〜16時
場所:刈谷商工会議所
内容:車内の汚れ落としと、消しにくいボディーの傷を目立たなくする方法を学びます。
講師:水越弘美氏((株)ポリコートジャパン取締役)
費用・受講料:500円
持ち物・必要なもの:筆記具

▽大掃除で役立つ!プロの裏技満載のお掃除講座
日時:10月31日(火)14時〜16時
場所:刈谷商工会議所
内容:頑固な汚れを落とす方法と、素人が手を出さない方がよい掃除について学びます。
講師:鈴木高則氏((株)JTO代表取締役社長)
費用・受講料:500円
持ち物・必要なもの:筆記具

◇共通
定員:15人
※申込多数の場合抽選
申込み:9月29日(金)までに、
(1)郵便番号・住所
(2)氏名(フリガナ)
(3)年齢
(4)電話番号
(5)FAX番号(お持ちの人)
(6)講座名をハガキまたは【FAX】24-6049で刈谷商工会議所(〒448-8503 新栄町3-26)へ。

問合せ:刈谷商工会議所
【電話】21-0370

■香木体験
▽歴史体験講座
日時:10月25日(水)
・10時30分
・13時(各60分)
場所:歴史博物館
内容:簡単な方法で香木の香りを楽しむ空薫(そらだき)というお香のたき方を学びます。
定員:各20人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に郵送します。
対象:高校生以上
費用・受講料:2千円
申込み:9月24日(日)までに、申込用紙(歴史博物館で配布・市HPでダウンロード可)を郵送、【FAX】63-6108、または直接、歴史博物館(〒448-0838 逢妻町4-25-1、休館日…9月11日(月)・19日(火))へ。
※QR(本紙16ページ)からも申込可

問合せ:歴史博物館
【電話】63-6100
【ID】1001779

■心と身体を整える発酵食とパン
▽青年講座II
日時:(1)10月13日・(2)20日、(3)11月10日・(4)17日、(5)12月8日・(6)15日の金曜19時〜21時(全6回)
場所:総合文化センター
内容:
(1)塩こうじ作り
(2)塩こうじを使ったアレンジレシピ
(3)パン(小麦粉)作り
(4)パン(米粉)作り
(5)味噌作り
(6)焼肉のタレandキンパ作り
講師:新田未央氏(発酵食スペシャリスト)
対象:市内在勤、在学または碧海5市および東浦町に在住の18〜39歳
定員:20人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
費用・受講料:9600円
持ち物・必要なもの:エプロン、布巾2枚、手拭き、筆記具
申込み:9月28日(木)までに、
(1)「青年講座」希望
(2)郵便番号・住所
(3)氏名(フリガナ)
(4)年齢
(5)電話番号
(6)在勤・在学の人は勤務先(学校名)をハガキまたは【メール】syougai@city.kariya.lg.jpで生涯学習課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。

問合せ:生涯学習課
【電話】62-1036

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU