文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー 福祉・介護

33/48

愛知県刈谷市

■ふくし実践2Dayカレッジ
日時:
(1)10月28日(土)
(2)11月4日(土)
9時30分〜12時30分(全2回)
場所:市民ボランティア活動センター
内容:障害当事者の生活や思いを知り、障害の特性や福祉を学ぶことで、福祉への理解を深め、ボランティアを始める一歩となることを目的とした講座です。両日とも受講した人には修了証を授与します。
講師:
(1)アイ・フレンドサークル(点字)、視覚障害者ガイドボランティアひまわりの会(点字・ガイド体験)
(2)あゆみの会(車いす)、市ろう者協会(手話)
対象:市内在住、在勤または在学の15歳以上の人(中学生は除く)
定員:25人(先着順)

申込み・問合せ:9月19日(火)から10月13日(金)までに、【電話】62-6676【FAX】25-2566【メール】vc.kyogikai@kariyashi.jpまたはかりや衣浦つながるねットで社会福祉協議会事業推進課へ。

■文字通訳を学ぼう
◆聞こえに不安のある人への社会参加サポート講座
▽無料体験コース
日時:11月7日(火)9時30分〜11時30分
内容:耳の不自由な人に話の内容を文字で伝える要約筆記を紹介します。

▽手書きコース(全6回)
日時:11月7日(火)・17日(金)・24日(金)、12月5日(火)・8日(金)・15日(金)9時30分〜11時30分
内容:手書きでの伝え方の基礎知識の習得、実習
費用・受講料:500円

◇共通
場所:心身障害者福祉会館
対象:市内在住、在勤または在学の人
定員:12人(先着順)
※耳の聞こえに不安のある人も可
申込み:9月29日(金)(必着)までに、
・講座名
・希望コース
・住所
・氏名(フリガナ)
・電話番号
・メールアドレス
・勤務先または学校名
・託児を希望する人(先着7人)は子どもの名前(フリガナ)・性別・生年月日をハガキ、【FAX】24-3481または【メール】syuwa@city.kariya.lg.jpで福祉総務課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。

問合せ:福祉総務課
【電話】62-1208【FAX】24-3481

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU