文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー 知識・教養

22/42

愛知県刈谷市

■声の市民だよりボランティア養成講座
日時:2月14日・21日・28日の水曜10時〜12時(全3回)
場所:高齢者福祉センターひまわり
内容:市民だよりや季節の話題などを、目の不自由な人に声で届けるボランティアの養成講座です。
講師:刈谷朗読サークルアイリス
定員:10人(先着順)

申込み・問合せ:1月31日(水)までに、【電話】62-6676または【FAX】25-2566で社会福祉協議会事業推進課へ。

■刈谷産大豆で豆腐作り
日時:2月14日(水)9時〜12時
場所:楽農センター
対象:市内在住の18歳以上
定員:10人
※申込多数の場合は、初参加者を優先に抽選し、結果は全員に連絡します。
費用・受講料:千円
持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、マスク、布巾、手拭き、持ち帰り容器、ペットボトル(1ℓ)、筆記具

申込み・問合せ:1月23日(火)までに、電話または直接、楽農センター(【電話】26-1831)または農政課(【電話】62-1015)へ。
【ID】1011132

■手織り体験
▽歴史体験講座
日時:2月25日(日)
・10時
・13時
場所:歴史博物館
内容:織物の基礎を学び、毛糸のコースターを作ります。
対象:小学生以上
※小学生は保護者同伴
定員:各10人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に郵送します。
費用・受講料:2千円
申込み:1月27日(土)までに、申込用紙(歴史博物館で配布、市HPでダウンロード)を郵送、【FAX】63-6108または直接、歴史博物館(〒448-0838 逢妻町4-25-1、休館日…月曜)へ。
※QR(本紙20ページ)で申込可

問合せ:歴史博物館
【電話】63-6100
【ID】1001779

■西洋アンティーク入門講座
▽生涯学習リーダー企画講座
日時:2月29日(木)13時30分〜15時30分
場所:総合文化センター
内容:海外の骨董(こっとう)市巡り38年の経験を持つ講師がアンティークを楽しむための解説やアドバイスを行います。
講師:永谷みどり氏(アンティークショップアミューズ)
対象:18歳以上
定員:30人
※申込多数の場合は、市内在住、在勤または在学の人を優先に抽選し、結果は全員に連絡します。
費用・受講料:500円
持ち物・必要なもの:筆記具
申込み:2月9日(金)(必着)までに、
(1)西洋アンティーク入門講座
(2)郵便番号・住所
(3)氏名(フリガナ)
(4)年齢
(5)勤務先または学校名(在勤または在学の人)
(6)電話番号をハガキ、【FAX】25-1006または【メール】syougai@city.kariya.lg.jpで生涯学習課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。

問合せ:生涯学習課
【電話】62-1036

■目的別、生命保険の解説講座
▽かりや商人大学
日時:2月14日(水)14時〜16時
場所:刈谷商工会議所
内容:生命保険に加入する目的、必要な保障内容や保障期間など、自分に必要な生命保険を選ぶための知識を学びます。
講師:田中繁子氏(アクサ生命保険(株))
定員:15人
※申込多数の場合抽選
費用・受講料:500円
持ち物・必要なもの:筆記具
申込み:1月31日(水)までに、
(1)郵便番号・住所
(2)氏名(フリガナ)
(3)年齢
(4)電話番号
(5)FAX番号(お持ちの人)
(6)講座名をハガキまたは【FAX】24-6049で刈谷商工会議所(〒448-8503 新栄町3-26)へ。

問合せ:刈谷商工会議所
【電話】21-0370

■落語で学ぶ相続遺言
◆市民公開講座
日時:2月3日(土)13時〜15時
場所:産業振興センター306会議室
定員:40人(先着順)

◆相続相談会
日時:2月3日(土)
・10時〜12時
・13時〜15時
場所:産業振興センター301・302会議室
相談員:司法書士
定員:24組(先着順)

▽共通
申込み・問合せ:当日までに、住所、氏名、連絡先、参加人数を【電話】0564-58-0246で県司法書士会西三河支部へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU