■ぬくもりプラザ講座
◆元気アップ運動
日時:4月8日~9月9日の第2・4火曜 13時30分~15時30分(10回の連続講座)
内容:体の痛みや不調の改善につながるストレッチなどを行います。
講師:酒井美帆氏(健康運動指導士)
定員:15人
◆健康体操
日時:4月15日~9月30日の第1・3・5火曜 13時30分~15時30分(12回の連続講座)
内容:3B体操、頭の体操、ストレッチなどを行います。
講師:中嶋かおり氏(日本3B体操協会公認指導士)
定員:20人
▽共通
場所:南部福祉センターたんぽぽ
対象:市内在住の60歳以上
申込み:2月28日(金)までに、QR(本紙16ページ)または直接、長寿課へ。
※申込は1講座まで
※申込多数の場合は初参加者を優先に抽選し、結果は全員に連絡します。
問合せ:長寿課
【電話】62-1063
【ID】1017360
■市民健康講座・保健推進員活動発表会
日時:3月19日(水)
◆市民健康講座「耳とこころの関係~難聴があると認知症になりやすいって本当?~」
時間:13時30分~14時30分
内容:耳が聞こえにくくなると心にどんな影響があるか、認知症との関係をお話しします。
講師:杉浦彩子氏(医師)
◆保健推進員活動発表会
時間:14時45分~15時45分
内容:地区で行っている運動教室、栄養教室、歩け歩け運動などの活動の様子を発表します。
▽共通
場所:総合文化センター小ホール
対象:市内在住の人
定員:140人(先着順)
その他:手話通訳・要約筆記あり
申込み・問合せ:2月19日(水)から、[LINE]または【電話】23-9559で健康推進課へ。
■こころとからだのセルフケア~メンタルヘルスのメンテナンス~
日時:3月15日(土)14時~16時(30分前受付)
場所:総合文化センター403・404
講師:下村美刈氏(愛教大名誉教授)
定員:50人(先着順)
申込み・問合せ:2月17日(月)から、QR(本紙16ページ)または【電話】24-7017で障害者支援センターへ。
■いつでもつながるオンライン体操教室
気軽に介護予防に取り組めるように[LINE][QR(本紙17ページ)で友だち追加]で体操動画を配信しています。
理学療法士監修の動画が40種類以上あり、効果的に運動を楽しめます。近くの通いの場や悩みに合った動画も検索できます。
対象:市内在住の65歳以上
その他:オンライン体操教室を活用して地域で体操を行う団体を地域サロン団体として登録し、活動を支援します(【ID】1003442)。
問合せ:長寿課
【電話】62-1063
【ID】1014834
<この記事についてアンケートにご協力ください。>