文字サイズ
自治体の皆さまへ

HANDiAry

31/44

愛知県半田市

■ひとも生き物も気持ちよく暮らせる環境をつくりましょう
6月は「環境月間」です。半田市で行われている自然を守る取組の一部をご紹介します。
この機会に、身近な環境について考え、実行してみませんか。

◯半田こどもエコクラブ トビハゼ放流活動
日東町の干潟の清掃活動や、準絶滅危惧種であるトビハゼの稚魚の放流活動を行っています。
環境美化に努めるだけでなく、生物多様性を守り、子どもたちが環境保全に興味を持つきっかけになるような取組を実施しています。

◯花園幼稚園 ホタルの幼虫放流体験
花園幼稚園の園児が、JFEスチール株式会社知多製造所(川崎町)内にあるビオトープでホタルの幼虫を放流しました。幼稚園の先生は、“ホタルの放流体験を通じて、地域の生き物や環境に興味を持ってもらえたら嬉しい”と話し、園児たちは、“大きくなって、また会おうね”とホタルの幼虫の放流を楽しみました。

問合せ:環境課
【電話】21-4001

■徐州市(じょしゅうし)との友好都市提携が30周年を迎えます!
1993年5月27日に中国江蘇省徐州市との友好都市を提携し、今年で30周年を迎えます。
徐州市とは、毎年開催している児童書画作品展を始め、文化交流やスポーツ交流を盛んに行ってきました。
今年は30周年を記念して、第九回はんだ山車まつりに招聘するなどの相互訪問事業を通じてさらに友好を深めていきます。

◯徐州市の見所
・半田市園
昨年、第13回中国国際園林博覧会が徐州市で開催され、その中で「半田市園」を建設していただきました。この半田市園は、新美南吉記念館をイメージして建設されており、徐州市でも半田市を感じることができる場所です。

・雲龍湖旅遊景区(うんりゅうこりょゆうけいく)
山と水の美しい自然景観や沢山の文化物や古跡など観光資源が豊富にあるエリアになっています。
ベルトのような湖中路が湖面を西と東に分け、湖の三面は山に囲まれ、連なる山々と白波の湖面が目の前に広がっています。

問合せ:秘書課
【電話】84-0602

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU