文字サイズ
自治体の皆さまへ

第7次南知多町総合計画 通信 “絆・選ばれる理由があるまち”の実現に向けて

32/52

愛知県南知多町

合言葉は、~ずっと南知多 もっと南知多 だから南知多~

■第3回評価委員会を開催 たくさんのご意見を頂戴しました!
とき:7月21日(金)午後1時30分~4時30分
ところ:役場大会議室など
参加者:22人
内容:評価委員と町職員が町の施策について意見交換を行いました
結果:議事録などは、町公式HPで公表します

◇評価施策
1-2 地域で大切にする子育て環境
1-4 個性を活かす障がい者福祉
2-1 豊かな海と産物を活かした水産業
2-6 価値ある産業を残す事業継承支援
2-7 働く環境づくり
3-3 資源を生かす土地利用
3-5 暮らしを支える地域公共交通
4-1 職員の成長とやりがい
4-2 業務の高度化、効率化
4-3 町民の満足度向上
4-4 持続可能な行財政運営

◇評価委員さんからのご意見
・環境学習など、しっかり予算をかけて質の高い教室支援をこの町の子どもたちに提供してほしい。
・衰退していることに資金を使うより、大地震津波に備えて高台の施設整備、防災グッズ、備蓄食料などに予算を使ってほしい。
・各種申請をWEBで手続きができるよう各課室で取り組んでいるが、住民への周知ができていない。
・厳しい財政状況に対応するため、官民連携事業の経験値やノウハウを全庁的に共有し、活用を促進する必要がある。

HP番号:1004349

■町民意識調査の結果を一部ご紹介します!
各施策に関する意識調査(アンケート)を実施し、満足度の推移やニーズの動向等を確認しています
期間:4月1日~4月28日
回答数:
モニター…88人/100人
一般回答…8件
対象:町民意識調査モニター100人 インターネットによる一般自由回答(無記名)
結果:集計や自由記述(ニーズ)に対する回答は、町公式HPで公表します

◇ニーズに対する回答のイメージ
・海っ子バスの充実を願います。
・地元に就職しやすいように職場体験をもっと広げてはどうかと思う。
・毎年タウンミーティングを実施し、利便性、持続性を考慮した海っ子バスにしていきたいと思います。
・中学2年生の夏休み期間において「職場体験学習」を行い、その経験が、地域で暮らし働くきっかけとなるよう支援しています。

HP番号:1003545

問合せ:企画財政課
【電話】内線326

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU